2013年09月01日
8/31 OPS 300発定例会 まさかの再会
お久しぶりです。
自称チームおれんじNO.1スカウトマン、ヤニだよ!
昨日、OPS定例会に参加してきたのですがビックリするような出会い?
いや・・・
運命的な再会を果たしました笑
たまたまご同席させて頂いた方たちの中にですね
何と・・・先日の特区夜戦貸切の直前に貸切されていた方たちがいらっしゃいました。
いやーただでさえ熱くて汗だらけなのに
驚きでさらにブシャーって発汗したからね笑

左から、ヤニ、Uさん、Dさん
Uさん「千葉とかどこ行くすか?」
ヤニ「ユニオン系列とか、シールズとか行きますよ!最近は特区行ってきました。」
Uさん「こっちも最近貸切で行ってきたんですよ、2週間前くらいかな?」
ヤニ「おぉ?確か自分たちもそんくらいに行ってきたような・・・青のRX8で来てました?」
Uさん「え?何で知ってるの?それ多分うちのメンツのだわ笑」
ー以下略ー
とまぁこんな感じで他愛のない話をしていたら・・・特区でニアミスしていたというね。
面識がなくて、同じ日に貸切していて、2週間後に別のフィールドの定例会で、同じ席に座るって
どんくらいの確率ですか?笑
いやーこの趣味ってホント狭いっすね笑
フィールドでは素晴らしい連携をして頂き、非常に楽しい一日でした。
また定例会、貸切等ご一緒できればと思います。

ちゃんとハンドストップの位置を確認したからな!ちょっとにやけてるのは気のせいだからな!笑
あとアークいいね!
肝心な定例会についてですが
ロングフラッグ戦(裏表)×2
昼休み(ハンドガン戦)
ロングフラッグ戦(裏表)×1
ロングフラッグ戦セミ限(裏表)×1
ポリタン戦(裏表)×1
ショートフラッグ戦×1
こんな感じでした。
昨年は色んな意味で荒れていたOPSですが、段々とレベルが高くなって来てる感じがします。
新しく入ったSTAFFさんは、トーク面白いし、仕切り上手いし。
ここ最近は無制限戦より300発、600発定例のが参加者が多いそうです。
あとサバゲー女子が増えてます。
暑くて、臭くて、むさ苦しい戦場に一人いるだけで・・・空気が全然違います笑
参加者、STAFFさんお疲れ様でした!
久しぶりの更新なので、もうひとつだけ書かせてください。
カテゴリー違うけど・・・単独で書くにしては浅いネタなので;;;
最近ハマっているお酒がありまして
ドイツ産のリキュール、その名を・・・
イエーガーマイスター

左がイエーガーマイスターでレッドブル割したものはイエーガーボム
都内のクラブ、バーなどでは昨年から猛烈な人気上昇で、ポストテキーラ的な位置にいるそうです。
私は最近知りましたが・・・マジキチな味でおいしいです笑
56種類のハーブを使用したお酒で、一部では薬酒として飲まれるようです。
味は・・・上手く言うならドイツ製養命酒、実際は砂糖を入れた高級イソジンうがい薬。
まぁ何でわざわざお酒なんかを紹介しているかと申しますと
実は、とある米空軍ネタにおいてイエーガーマイスターは有名だそうです。
SEAL〇onの店員さんいわく「危険な任務から帰って来たら、イエーガーマイスターで一杯やる!験(げん)担ぎみたいなものなのでは?」とのこと。

左:鹿パッチ、右:チームおれんじパッチ
パッチとか部隊によってはホント人気で、すぐに売り切れてしまうので
速攻で買ってきました笑
チームおれんじのパッチと並べて撮ったのですが、なかなか配色が似てて素晴らしい。
というかコレをやりたくて買いました笑
イエーガーといえば最近流行りの進撃の巨人
クリスタ・・・神様、女神、結婚したい。
自称チームおれんじNO.1スカウトマン、ヤニだよ!
昨日、OPS定例会に参加してきたのですがビックリするような出会い?
いや・・・
運命的な再会を果たしました笑
たまたまご同席させて頂いた方たちの中にですね
何と・・・先日の特区夜戦貸切の直前に貸切されていた方たちがいらっしゃいました。
いやーただでさえ熱くて汗だらけなのに
驚きでさらにブシャーって発汗したからね笑

左から、ヤニ、Uさん、Dさん
Uさん「千葉とかどこ行くすか?」
ヤニ「ユニオン系列とか、シールズとか行きますよ!最近は特区行ってきました。」
Uさん「こっちも最近貸切で行ってきたんですよ、2週間前くらいかな?」
ヤニ「おぉ?確か自分たちもそんくらいに行ってきたような・・・青のRX8で来てました?」
Uさん「え?何で知ってるの?それ多分うちのメンツのだわ笑」
ー以下略ー
とまぁこんな感じで他愛のない話をしていたら・・・特区でニアミスしていたというね。
面識がなくて、同じ日に貸切していて、2週間後に別のフィールドの定例会で、同じ席に座るって
どんくらいの確率ですか?笑
いやーこの趣味ってホント狭いっすね笑
フィールドでは素晴らしい連携をして頂き、非常に楽しい一日でした。
また定例会、貸切等ご一緒できればと思います。

ちゃんとハンドストップの位置を確認したからな!ちょっとにやけてるのは気のせいだからな!笑
あとアークいいね!
肝心な定例会についてですが
ロングフラッグ戦(裏表)×2
昼休み(ハンドガン戦)
ロングフラッグ戦(裏表)×1
ロングフラッグ戦セミ限(裏表)×1
ポリタン戦(裏表)×1
ショートフラッグ戦×1
こんな感じでした。
昨年は色んな意味で荒れていたOPSですが、段々とレベルが高くなって来てる感じがします。
新しく入ったSTAFFさんは、トーク面白いし、仕切り上手いし。
ここ最近は無制限戦より300発、600発定例のが参加者が多いそうです。
あとサバゲー女子が増えてます。
暑くて、臭くて、むさ苦しい戦場に一人いるだけで・・・空気が全然違います笑
参加者、STAFFさんお疲れ様でした!
久しぶりの更新なので、もうひとつだけ書かせてください。
カテゴリー違うけど・・・単独で書くにしては浅いネタなので;;;
最近ハマっているお酒がありまして
ドイツ産のリキュール、その名を・・・
イエーガーマイスター

左がイエーガーマイスターでレッドブル割したものはイエーガーボム
都内のクラブ、バーなどでは昨年から猛烈な人気上昇で、ポストテキーラ的な位置にいるそうです。
私は最近知りましたが・・・マジキチな味でおいしいです笑
56種類のハーブを使用したお酒で、一部では薬酒として飲まれるようです。
味は・・・上手く言うならドイツ製養命酒、実際は砂糖を入れた高級イソジンうがい薬。
まぁ何でわざわざお酒なんかを紹介しているかと申しますと
実は、とある米空軍ネタにおいてイエーガーマイスターは有名だそうです。
SEAL〇onの店員さんいわく「危険な任務から帰って来たら、イエーガーマイスターで一杯やる!験(げん)担ぎみたいなものなのでは?」とのこと。

左:鹿パッチ、右:チームおれんじパッチ
パッチとか部隊によってはホント人気で、すぐに売り切れてしまうので
速攻で買ってきました笑
チームおれんじのパッチと並べて撮ったのですが、なかなか配色が似てて素晴らしい。
というかコレをやりたくて買いました笑
イエーガーといえば最近流行りの進撃の巨人
クリスタ・・・神様、女神、結婚したい。
2013年08月28日
8/17 特殊作戦群区 貸切夜戦
こんにちは、アルファです。
報告が遅くなりましたが・・・
8/17に特殊作戦群区で夜戦をしてきました!

今回はO.S.Gから会長様、前会長様がご参加くださいました。
ありがとうございました(^^)
おれんじのメンバーは、さぶろう、ヤクチューさん、竹本さん、ヤニ、コミヤマ、アルファが参加。
総勢8名でのゲームとなりました。
特区でのナイトゲームは今回が初めて。
夜間はこんな感じに


右下に何か・・・


照明があるので意外と明るいです。
しかし、この照明・・・途中からスタッフの方にお願いして
セーフティエリア付近を除いて消していただきました( ̄ー ̄)ニヤリ

薄暗い程度であったフィールドが・・・
↓

一気に暗くなりました!
Aスタジオ内は二つの照明を残して全て消していただきました。
これによって敵の視認がマーカーであるサイリウム頼りになり、緊張感が増しました!

わずかな音も敵を探る重要な要素となります。
これぞ夜戦の醍醐味ヾ(*ΦωΦ)ノ
ゲームの内容は、
殲滅戦から始め
先日のエステートで開発された人数アンバランスでの籠城・制圧の攻防戦
極寒のデザユニで開発されたアメフト戦(センターフラッグ押し込み)などを行いました。
また試験的に少人数でのブラックホークダウン戦も行いました。




途中、中休みもとりました。

真ん中左、やけに姿勢の良い人のおかげでセーフティも和気あいあいとしております。
しかし、油断は禁物・・・

食糧から少しでも目を離すと・・・

目にもとまらぬ速さで奪っていきます!
こんな感じでフィールド内でも、セーフティでも楽しくやってきました。
貸切は気の知れた仲の人と楽しめるのが魅力ですね!
OSGの方々と交流を深めることができ、我々のヤバさが伝わったようでなによりですw
会長様、前会長様、ご参加ありがとうございました。
次回もお待ちしてます!
さてさて、今回はわずかに照明を残してのゲームでしたが、次回は是非とも“完全消灯”でのゲームもやってみたいです。
特にAスタジオ内の緊張感はハンパじゃないでしょうね( ̄∀ ̄)
とにかく夜戦は近いうちにまたやりたいであります。
今回参加された皆様、お疲れ様でした!
夜戦帰りは睡魔との闘いで大変ですが、皆様無事に帰還できた様でなによりです。
それではまたお会いしましょうノシ
報告が遅くなりましたが・・・
8/17に特殊作戦群区で夜戦をしてきました!
今回はO.S.Gから会長様、前会長様がご参加くださいました。
ありがとうございました(^^)
おれんじのメンバーは、さぶろう、ヤクチューさん、竹本さん、ヤニ、コミヤマ、アルファが参加。
総勢8名でのゲームとなりました。
特区でのナイトゲームは今回が初めて。
夜間はこんな感じに
右下に何か・・・
照明があるので意外と明るいです。
しかし、この照明・・・途中からスタッフの方にお願いして
セーフティエリア付近を除いて消していただきました( ̄ー ̄)ニヤリ
薄暗い程度であったフィールドが・・・
↓
一気に暗くなりました!
Aスタジオ内は二つの照明を残して全て消していただきました。
これによって敵の視認がマーカーであるサイリウム頼りになり、緊張感が増しました!

わずかな音も敵を探る重要な要素となります。
これぞ夜戦の醍醐味ヾ(*ΦωΦ)ノ
ゲームの内容は、
殲滅戦から始め
先日のエステートで開発された人数アンバランスでの籠城・制圧の攻防戦
極寒のデザユニで開発されたアメフト戦(センターフラッグ押し込み)などを行いました。
また試験的に少人数でのブラックホークダウン戦も行いました。
途中、中休みもとりました。
真ん中左、やけに姿勢の良い人のおかげでセーフティも和気あいあいとしております。
しかし、油断は禁物・・・
食糧から少しでも目を離すと・・・
目にもとまらぬ速さで奪っていきます!
こんな感じでフィールド内でも、セーフティでも楽しくやってきました。
貸切は気の知れた仲の人と楽しめるのが魅力ですね!
OSGの方々と交流を深めることができ、我々のヤバさが伝わったようでなによりですw
会長様、前会長様、ご参加ありがとうございました。
次回もお待ちしてます!
さてさて、今回はわずかに照明を残してのゲームでしたが、次回は是非とも“完全消灯”でのゲームもやってみたいです。
特にAスタジオ内の緊張感はハンパじゃないでしょうね( ̄∀ ̄)
とにかく夜戦は近いうちにまたやりたいであります。
今回参加された皆様、お疲れ様でした!
夜戦帰りは睡魔との闘いで大変ですが、皆様無事に帰還できた様でなによりです。
それではまたお会いしましょうノシ
2013年08月28日
貸切ゲーム@ESTATE 8/10 8/11 8/12 3/3
まいど、さぶろうです。
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて実施した合宿の
最終日三日目のレポートです。
楽しかった合宿も今日が最終日!
昨晩、早めに就寝したおかげで貸切状態の朝風呂を
堪能して万全な体制で最終日に臨めました‼

朝風呂を堪能して宿泊部屋にてくつろぐ二人の図
朝食後、ホテルに別れを告げてESTATEへ!

今回の合宿は天候に恵まれ全日ともにご覧の日本晴でした!!
この日は散策はせず、ソッコーでゲームに突入!!!


皆、悔いが残らぬように積極的に動きまわり
終始動きのあるゲームでした(・∀・)ミンナゲンキダヨ!
超近距離被弾のリスクを顧みずに積極的に
ダイナミックエントリーを連発!!


頻繁にコンタクトが発生し、充実したゲームでした( *´∀`)ホクホク




三日目ともなるとバディごとに自然とカバーリングが
出来るようになっており、とても動きやすくなりましたね( ´∀`)b
間取りも掌握しきったために有効なスナイプポイントを見つけた輩も…

この日は昼飯も食べず夕方まで遊び切りました!!
べっ、別に用意し忘れたワケじゃないんだからねっ!!!!
次回からは持ち込みは辞めてESTATEに頼むようにしましょうねw
三日間、酷使され続けたエクイップメントたち!

高価かったけど今や無くてはならない頼もしい相棒です!!
今回の参加者6名の内4名が持参していたプライマリ!!!

東京マルイ製MP7A1。
インドアでは無類の強さを誇り、改めて完成度の高さを実感!!!!
参加いただいた各位、この戸隠へ集結して頂き有難う御座いました(_ _)
三日間寝食をともに過ごし、一段と結束が高まった気がします♡
本年中にもう一回、行く気満々ですので次回も宜しくお願い致します!
以上で今回のESTATE合宿のレポートは終了となります。
お付き合いいただき有難う御座いましたm(_ _)m

ではまたノシ
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて実施した合宿の
最終日三日目のレポートです。
楽しかった合宿も今日が最終日!
昨晩、早めに就寝したおかげで貸切状態の朝風呂を
堪能して万全な体制で最終日に臨めました‼

朝風呂を堪能して宿泊部屋にてくつろぐ二人の図
朝食後、ホテルに別れを告げてESTATEへ!

今回の合宿は天候に恵まれ全日ともにご覧の日本晴でした!!
この日は散策はせず、ソッコーでゲームに突入!!!


皆、悔いが残らぬように積極的に動きまわり
終始動きのあるゲームでした(・∀・)ミンナゲンキダヨ!
超近距離被弾のリスクを顧みずに積極的に
ダイナミックエントリーを連発!!


頻繁にコンタクトが発生し、充実したゲームでした( *´∀`)ホクホク




三日目ともなるとバディごとに自然とカバーリングが
出来るようになっており、とても動きやすくなりましたね( ´∀`)b
間取りも掌握しきったために有効なスナイプポイントを見つけた輩も…

この日は昼飯も食べず夕方まで遊び切りました!!
次回からは持ち込みは辞めてESTATEに頼むようにしましょうねw
三日間、酷使され続けたエクイップメントたち!

高価かったけど今や無くてはならない頼もしい相棒です!!
今回の参加者6名の内4名が持参していたプライマリ!!!

東京マルイ製MP7A1。
インドアでは無類の強さを誇り、改めて完成度の高さを実感!!!!
参加いただいた各位、この戸隠へ集結して頂き有難う御座いました(_ _)
三日間寝食をともに過ごし、一段と結束が高まった気がします♡
本年中にもう一回、行く気満々ですので次回も宜しくお願い致します!
以上で今回のESTATE合宿のレポートは終了となります。
お付き合いいただき有難う御座いましたm(_ _)m

ではまたノシ
2013年08月25日
貸切ゲーム@ESTATE 8/10 8/11 8/12 2/3
まいど、さぶろうです。
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて実施した合宿の
二日目のレポートです。
この日からしげもんが合流!
昨晩ピックアップした竹やんも含めて6名全員が揃いました!!

この日もフィールド到着時に再度、散策を実施。
前回との相違点を確認したり、ローカルルールを決めたりと
楽しくゲームを回すために入念に打ち合わせをしました( ´∀`)b


初ESTATEの竹やん。鏡に気を取られすぎww
二日目も、『手コキおにごっこ』を序盤に取り入れて
建物・外周を縦横無尽に走り回りました!
建物と外周を利用できるのがESTATEの醍醐味ですからね( ´∀`)
その後、籠城側2名と制圧側4名に分かれるシチュゲーを中心に回したり
普段味わえない室内戦を満喫しました!!


この二人も慣れ始めたのか、積極的にアタックを仕掛けるように!!!
二日目は昼飯をESTATEにて注文、焼きそばでした!!!


若手たちが率先して配膳してくれましたよ( ´_ゝ`)

若t… お、おぅ…((;゚Д゚))
焼きそばと汁物が付いて一人500円。
ホテルで調理しているようで味も量も満足できる昼飯でした。

昼飯後、メンバーがセーフティにてのんびりしていると…

ESTATE上空にアパッチが!?
………
……
…
ハィ、ネタですww
すません(´・ω・`)

お世話になっているGMTにて衝動買いしたRCヘリの処女飛行を
していただけです。都内だとなかなか飛ばせないもので…
このRCヘリ、正直期待はしていなかったのですが…
面白いよ(・∀・)!
充電時間の長さと飛行時間がネックだけど(´・ω・`)…
メンバーの中にも興味を持つものがポツポツと…
コフィーデンにいたっては一日目の宿舎から説明書を
じっくり読み込んでいましたしね( ´,_ゝ`)プッ

世界陸上には見向きもせずに黙々と説明書を熟読するコフィーデンの図
説明書を読まずに飛ばしてESTATEの2階にアパッチを乗せた
どっかの馬鹿とは大違いですねww
RCヘリの安定性に驚愕した後はゲームをして…

RCヘリ飛ばして…

ゲームして…

RCヘリ飛ばして…


ドップリと魅力にハマり、熱弁を振るうしげもんの図
貸切ゲーム特有のまったりした雰囲気の中、
一日を過ごすことができました(´∀`*)ポッ
楽しい時間というのは早く過ぎてしまうもので
二日目も夕飯の時間が近くなったので撤収し、二日目の宿泊先へ移動。
この日は前回と同じ戸隠高原ホテルでした。

ホテル側の御厚意で時間を変更して頂き、汗を流してから食堂へ!

二日目の夕飯!!相変わらず豪勢です!!!

地酒の戸隠に舌鼓を打ちつつ美味しくいただきました( ´∀`)
夕飯後は宿泊部屋にてゲーム動画を皆で鑑賞!!

ハンディディスプレイで鑑賞しづらかったのですが
コフィーデンがPCを持参したり(なんで持ってきてんの!?)
小宮山のIT知識が火を吹いたり(・3・)したお陰で
PC画面にて動画を楽しむことが出来ました( ´∀`)bナイス二人!!
動画鑑賞が終了した頃にはいい時間になっていたので早めに就寝♡

遊び疲れていたのかみんな直ぐにくたばりましたw
二日目はこれにて終了となります。
最終日三日目の話はまた後日お知らせいたします。
ではまたノシ
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて実施した合宿の
二日目のレポートです。
この日からしげもんが合流!
昨晩ピックアップした竹やんも含めて6名全員が揃いました!!

この日もフィールド到着時に再度、散策を実施。
前回との相違点を確認したり、ローカルルールを決めたりと
楽しくゲームを回すために入念に打ち合わせをしました( ´∀`)b


初ESTATEの竹やん。鏡に気を取られすぎww
二日目も、『手コキおにごっこ』を序盤に取り入れて
建物・外周を縦横無尽に走り回りました!
建物と外周を利用できるのがESTATEの醍醐味ですからね( ´∀`)
その後、籠城側2名と制圧側4名に分かれるシチュゲーを中心に回したり
普段味わえない室内戦を満喫しました!!


この二人も慣れ始めたのか、積極的にアタックを仕掛けるように!!!
二日目は昼飯をESTATEにて注文、焼きそばでした!!!


若手たちが率先して配膳してくれましたよ( ´_ゝ`)

若t… お、おぅ…((;゚Д゚))
焼きそばと汁物が付いて一人500円。
ホテルで調理しているようで味も量も満足できる昼飯でした。

昼飯後、メンバーがセーフティにてのんびりしていると…

ESTATE上空にアパッチが!?
………
……
…
ハィ、ネタですww
すません(´・ω・`)

お世話になっているGMTにて衝動買いしたRCヘリの処女飛行を
していただけです。都内だとなかなか飛ばせないもので…
このRCヘリ、正直期待はしていなかったのですが…
面白いよ(・∀・)!
充電時間の長さと飛行時間がネックだけど(´・ω・`)…
メンバーの中にも興味を持つものがポツポツと…
コフィーデンにいたっては一日目の宿舎から説明書を
じっくり読み込んでいましたしね( ´,_ゝ`)プッ

世界陸上には見向きもせずに黙々と説明書を熟読するコフィーデンの図
説明書を読まずに飛ばしてESTATEの2階にアパッチを乗せた
どっかの馬鹿とは大違いですねww
RCヘリの安定性に驚愕した後はゲームをして…

RCヘリ飛ばして…

ゲームして…

RCヘリ飛ばして…


ドップリと魅力にハマり、熱弁を振るうしげもんの図
貸切ゲーム特有のまったりした雰囲気の中、
一日を過ごすことができました(´∀`*)ポッ
楽しい時間というのは早く過ぎてしまうもので
二日目も夕飯の時間が近くなったので撤収し、二日目の宿泊先へ移動。
この日は前回と同じ戸隠高原ホテルでした。

ホテル側の御厚意で時間を変更して頂き、汗を流してから食堂へ!

二日目の夕飯!!相変わらず豪勢です!!!

地酒の戸隠に舌鼓を打ちつつ美味しくいただきました( ´∀`)
夕飯後は宿泊部屋にてゲーム動画を皆で鑑賞!!

ハンディディスプレイで鑑賞しづらかったのですが
コフィーデンがPCを持参したり(なんで持ってきてんの!?)
小宮山のIT知識が火を吹いたり(・3・)したお陰で
PC画面にて動画を楽しむことが出来ました( ´∀`)bナイス二人!!
動画鑑賞が終了した頃にはいい時間になっていたので早めに就寝♡

遊び疲れていたのかみんな直ぐにくたばりましたw
二日目はこれにて終了となります。
最終日三日目の話はまた後日お知らせいたします。
ではまたノシ
2013年08月24日
貸切ゲーム@ESTATE 8/10 8/11 8/12 1/3
まいど、さぶろうです。
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて合宿をしてきました!
参加メンバーは、竹やん・しげもん・アルファ・小宮山・コフィーデン
そして、さぶろうの合計6名。

私自身、ESTATEは二回目の訪問でしたが
前回と同様、関東圏では味わえないシチュは
三日間居ても飽きなく、最高でした!
盆休みを利用しての合宿でしたが、竹やん・しげもんは仕事の都合で
二日目からの参戦となったもののゲームルールを調整することで
人数不足を気にすることなくESTATEを満喫出来ました!!!
では遠征のレポートに移りたいと思います!!
8月10日(土)
さぶろうはお盆渋滞を考慮し、日付を跨いだ頃に東京を出発!
ところが、順調過ぎ0400前に長野ICに到着。/(^o^)\ハヤスギダヨ
仕方なく、最寄りのコンビニにて、小田原出発のアルファと合流。
無事に合流し、一路戸隠高原へ!!
そして到着しましたよ!!!

お久しぶりのESTATEです!!!!
初日なのでまずはフィールドを散策!!

旅館としての名残が所々に…
スキー合宿で訪れたと思われる学生たちの寄せ書きが放置されていたり
宿直室だったと思われる部屋にはベッドと漫画が散乱していたりと…
こんな注意書き一つにもかつての賑わいが感じられますね。

「いいか!?絶対だからなっ!?」w
…とにかく支配人様の熱意だけはジワジワ来ますね( ´,_ゝ`)プッ

本館二階には客間を横断する廊下があるのですが素通りできると
客間をクリアリングする必要が無くなり、スリルが半減します。

そこで、今回はこのようにバリケードを設けて客間を通らなければ
移動できないように変更して楽しんでみました( ´∀`)
この日は少数であることとフィールド散策も兼ねて
手コキおにごっこ
なるものを中心に回してみました。
ルールは
・鬼はコッキングハンドガンを所持。
・ターゲットは発砲禁止。
・撃たれたターゲットは鬼とジョブチェンジ。
と極めて単純明快ww
単純すぎてつまらないかな?とも思ったのですが実際のところ…
スゲー楽しかった!!
あまりに楽しすぎたので一日目はほとんどこのルールでしたね。
この日は写真を取る間もなくゲームが終わってしまいました。
それだけ楽しかったってことだよね(・ω<)
この日の宿泊地はフィールド直営の和田山荘でした!

しかも宿泊客は我々のみww

大部屋でしたが少人数でしたのでゆっくり出来ました♡
コフィーデンがなにやら真剣な顔して説明書を読んでいますが
一体何の説明書なんでしょうねww
遠征の楽しみの一つである夕飯!!食べ応えのある夕飯でした。

夕食後、長野駅に到着した竹やんをピックアップしたり、
麓の祭りでヨルムンガンドに遭ったりww、夜空を見上げたりして
一日目は終了となります。
二日目の話はまた後日お知らせいたします。
ではまたノシ
去る8月10日(土)から8月12日(月)にESTATEにて合宿をしてきました!
参加メンバーは、竹やん・しげもん・アルファ・小宮山・コフィーデン
そして、さぶろうの合計6名。

私自身、ESTATEは二回目の訪問でしたが
前回と同様、関東圏では味わえないシチュは
三日間居ても飽きなく、最高でした!
盆休みを利用しての合宿でしたが、竹やん・しげもんは仕事の都合で
二日目からの参戦となったもののゲームルールを調整することで
人数不足を気にすることなくESTATEを満喫出来ました!!!
では遠征のレポートに移りたいと思います!!
8月10日(土)
さぶろうはお盆渋滞を考慮し、日付を跨いだ頃に東京を出発!
ところが、順調過ぎ0400前に長野ICに到着。/(^o^)\ハヤスギダヨ
仕方なく、最寄りのコンビニにて、小田原出発のアルファと合流。
無事に合流し、一路戸隠高原へ!!
そして到着しましたよ!!!

お久しぶりのESTATEです!!!!
初日なのでまずはフィールドを散策!!

旅館としての名残が所々に…
スキー合宿で訪れたと思われる学生たちの寄せ書きが放置されていたり
宿直室だったと思われる部屋にはベッドと漫画が散乱していたりと…
こんな注意書き一つにもかつての賑わいが感じられますね。

「いいか!?
…とにかく支配人様の熱意だけはジワジワ来ますね( ´,_ゝ`)プッ

本館二階には客間を横断する廊下があるのですが素通りできると
客間をクリアリングする必要が無くなり、スリルが半減します。

そこで、今回はこのようにバリケードを設けて客間を通らなければ
移動できないように変更して楽しんでみました( ´∀`)
この日は少数であることとフィールド散策も兼ねて
手コキおにごっこ
なるものを中心に回してみました。
ルールは
・鬼はコッキングハンドガンを所持。
・ターゲットは発砲禁止。
・撃たれたターゲットは鬼とジョブチェンジ。
と極めて単純明快ww
単純すぎてつまらないかな?とも思ったのですが実際のところ…
スゲー楽しかった!!
あまりに楽しすぎたので一日目はほとんどこのルールでしたね。
この日は写真を取る間もなくゲームが終わってしまいました。
それだけ楽しかったってことだよね(・ω<)
この日の宿泊地はフィールド直営の和田山荘でした!

しかも宿泊客は我々のみww

大部屋でしたが少人数でしたのでゆっくり出来ました♡
コフィーデンがなにやら真剣な顔して説明書を読んでいますが
一体何の説明書なんでしょうねww
遠征の楽しみの一つである夕飯!!食べ応えのある夕飯でした。

夕食後、長野駅に到着した竹やんをピックアップしたり、
麓の祭りでヨルムンガンドに遭ったりww、夜空を見上げたりして
一日目は終了となります。
二日目の話はまた後日お知らせいたします。
ではまたノシ
2013年07月19日
7/13・14 特殊作戦群区へ遠征!!
やっはろ~(*´∀`)丿
きょーへーです!!
毎日暑いですね(ノД`)
チームおれんじは茨城県にある特殊作戦群区(以下特区)に
7/13・14の2日間で遠征してきました(´∀`)
1日目は定例会、2日目は貸切戦です♪
それではレポート行ってみよ~ε===(っ≧ω≦)っ
1日目↓


こうして、チームおれんじの1日目が終わった・・・
さ、2日目に行ってmマテイ(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:. ガッ
いや、1日目の写真これしかないんだよね・・・
皆久しぶりのサバゲーだったから感覚取り戻すのに必死だった訳よ(言い訳)
定例会参加者は30人ぐらいで、
ゲームは復活カウンター戦、フラッグ戦、殲滅戦、ポリタン戦をやりました!
さ、2日目に行きましょうかね(・∀・)

2日目は貸切戦です!
参加者はさぶろうさん、しげもん、アルファさん、ヤニさん、小宮山、
ヤクチューさん、竹本さん、愛甲、かき氷、小フィーデンことウッチー、きょーへーの11人♪
奇数ということでゲームバランスを取るのが難しかったですが、
シチュエーションゲームを取り入れることでバランスを確保(*゚∀゚*)


シチュエーションゲームとは、制限(弾数制限、プライマリ禁止など)が書いてあるカードを引き、
それぞれ書いてあることをゲーム内で実行します(・ω・)
弁当↓※中華弁当ではありません(笑)

チームおれんじ+住本さんとパシャリ↓※1名カメラ目線じゃない人がいます(笑)

午後のゲームは住本さんにもゲームに混ざってもらい、
6対6でフラッグ戦を行いましたヽ(・∀・)ノ
住本さんはハンドガンで戦ってましたよ!

ゲーム終了後はタクティカルレクチャーをして頂きました!
前回の復習に加え、サイドステップなど新しいことも教えて頂きました。
今回教えて頂いたことを、皆さんで広めていきましょう♪
こんな感じで今回の遠征も終了♪
今回もメッチャ楽しい遠征でした(*´ω`*)
最後になりましたが、住本さん2日間お世話になりました。
おかげさまで、非常に楽しい遠征になりました。
またお邪魔致しますので、その時はよろしくお願い致します。
やっぱり、このメンバーでするサバゲーは最高に楽しいです♪
今回の遠征で、俺はチームおれんじでの活動は一区切りになりますが、
また一緒にサバゲー出来るよう頑張りたいと思います!
それまでは、小宮山にあげたMASADAを見て、俺を思い出してください(笑)
ではでは、また皆さんとサバゲーを楽しめるよう願いつつ、
この辺で記事を締めたいと思います(^ω^)
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ
きょーへーです!!
毎日暑いですね(ノД`)
チームおれんじは茨城県にある特殊作戦群区(以下特区)に
7/13・14の2日間で遠征してきました(´∀`)
1日目は定例会、2日目は貸切戦です♪
それではレポート行ってみよ~ε===(っ≧ω≦)っ
1日目↓
こうして、チームおれんじの1日目が終わった・・・
さ、2日目に行ってmマテイ(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:. ガッ
いや、1日目の写真これしかないんだよね・・・
皆久しぶりのサバゲーだったから感覚取り戻すのに必死だった訳よ(言い訳)
定例会参加者は30人ぐらいで、
ゲームは復活カウンター戦、フラッグ戦、殲滅戦、ポリタン戦をやりました!
さ、2日目に行きましょうかね(・∀・)
2日目は貸切戦です!
参加者はさぶろうさん、しげもん、アルファさん、ヤニさん、小宮山、
ヤクチューさん、竹本さん、愛甲、かき氷、小フィーデンことウッチー、きょーへーの11人♪
奇数ということでゲームバランスを取るのが難しかったですが、
シチュエーションゲームを取り入れることでバランスを確保(*゚∀゚*)
シチュエーションゲームとは、制限(弾数制限、プライマリ禁止など)が書いてあるカードを引き、
それぞれ書いてあることをゲーム内で実行します(・ω・)
弁当↓※中華弁当ではありません(笑)
チームおれんじ+住本さんとパシャリ↓※1名カメラ目線じゃない人がいます(笑)

午後のゲームは住本さんにもゲームに混ざってもらい、
6対6でフラッグ戦を行いましたヽ(・∀・)ノ
住本さんはハンドガンで戦ってましたよ!

ゲーム終了後はタクティカルレクチャーをして頂きました!
前回の復習に加え、サイドステップなど新しいことも教えて頂きました。
今回教えて頂いたことを、皆さんで広めていきましょう♪
こんな感じで今回の遠征も終了♪
今回もメッチャ楽しい遠征でした(*´ω`*)
最後になりましたが、住本さん2日間お世話になりました。
おかげさまで、非常に楽しい遠征になりました。
またお邪魔致しますので、その時はよろしくお願い致します。
やっぱり、このメンバーでするサバゲーは最高に楽しいです♪
今回の遠征で、俺はチームおれんじでの活動は一区切りになりますが、
また一緒にサバゲー出来るよう頑張りたいと思います!
それまでは、小宮山にあげたMASADAを見て、俺を思い出してください(笑)
ではでは、また皆さんとサバゲーを楽しめるよう願いつつ、
この辺で記事を締めたいと思います(^ω^)
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ
2013年07月12日
G&P製DBAL-A2レプリカ!
どーも!
きょーへーです(´∀`)
最近(てか結構前から)チームおれんじ内のM4ユーザーの間で
DBAL-A2を搭載するのがデフォになっていまして・・・
しかし、レプリカとはいえ高価な光学機器。
カッコイイな~と思いながら指をくわえて見てました(´ω`)
しかーし!!
神が降臨したことにより資金確保ヽ(・∀・)ノ
ソッコーでポチってしまいました♪
他にも色々なものを購入!

購入したもの↓
G&P製PEQ-15A/DBAL-A2レプリカ (Red/IR)
MAGPUL PTS製レイルスリングアタッチメント(RSA)
MAGPUL PTS製次世代M4用PMAG
NB製TROYタイプレプリカM4スタイルフォールディングフロントサイト
NB製TROYタイプレプリカフォールディングバトルリアサイト



ヤベー超カッコいい(*≧∀≦*)
スリムだったハンドガードにボリュームが出て良い感じです!
これで彼の銃に近づきましたね♪
彼↓

まぁ、トラヴィス氏はDBAL-A2をフロントに配置していますけどね(^_^;)
これでレシーライフルもほぼ完成です♪
全体図はまた今度ココに載せますね!
久々に高額な買い物が出来て良かったです(*゚∀゚*)
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ
きょーへーです(´∀`)
最近(てか結構前から)チームおれんじ内のM4ユーザーの間で
DBAL-A2を搭載するのがデフォになっていまして・・・
しかし、レプリカとはいえ高価な光学機器。
カッコイイな~と思いながら指をくわえて見てました(´ω`)
しかーし!!
神が降臨したことにより資金確保ヽ(・∀・)ノ
ソッコーでポチってしまいました♪
他にも色々なものを購入!
購入したもの↓
G&P製PEQ-15A/DBAL-A2レプリカ (Red/IR)
MAGPUL PTS製レイルスリングアタッチメント(RSA)
MAGPUL PTS製次世代M4用PMAG
NB製TROYタイプレプリカM4スタイルフォールディングフロントサイト
NB製TROYタイプレプリカフォールディングバトルリアサイト
ヤベー超カッコいい(*≧∀≦*)
スリムだったハンドガードにボリュームが出て良い感じです!
これで彼の銃に近づきましたね♪
彼↓

まぁ、トラヴィス氏はDBAL-A2をフロントに配置していますけどね(^_^;)
これでレシーライフルもほぼ完成です♪
全体図はまた今度ココに載せますね!
久々に高額な買い物が出来て良かったです(*゚∀゚*)
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ
2013年07月06日
TEAM ORANGE WEAPON LABEL
ど~も、ご無沙汰しております。
約3カ月ぶりとなります、ほらんどです(。・ω・)ノ゙
新年度が始まり早3ヶ月、ついにアニメも夏クールとなり
サバゲーを題材にしたステラ女学院の放送もはじまりましたね!
みなさんもう観ましたか?
なんというか良くも悪くもツッコミどころ満載ですねwwww
まぁ、若干マニアックな銃が出てきたり。
終始気になったのは、
「この色の弾ってマルイの0.12gプラ弾じゃね?バイオ使えよ!てか、鬼HOPだろww」
といったとこですかね(笑)
まぁ、バイオ弾という設定なのかもしれませんが・・・
さて、いろいろと楽しみではありますが・・・
アニメの話はこれくらいにして本題に行きたいと思います!
今回はタイトルにあるように「TEAM ORANGE WEAPON LABEL」を作ってみました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
これがどんなものかと言いますと・・・
これ↓

の、チームおれんじ版です!
では、制作過程を載せていきたいと思います!
材料等は次の通りです。
〈材料〉
・ネームシール

近くのベストな電気屋で安売りされていた「文具用ネームシール」。
今回はこれを使用しました。100均なんかにも同じようなものが売ってるとは思います。
〈必要なもの〉
・PC
・プリンター
・ハサミ
〈DLするもの〉
・シールのテンプレート(公式サイトより)
・QRコード(自分のブログより)
これらの準備が整ったら、あとはWordでぽちぽちと・・・
ちなみに、このシールの大きさちょうどで作ってしまうと大きすぎるので、
少し小さめのサイズ(今回は2×2cm)で作りました。
デザインが完成したら、これを印刷して

先にいらない部分をはがしてから、保護シートを適当に張り付けてww

あとは角が丸くなるようにチョキチョキとすれば・・・
あら簡単!
自分だけのWEAPON LABELの完成です!!(ドヤァ

今回はQRコードを反転させたのとそのままのと2種類作りました。
ちなみに反転したのは読み込めませんww
なんとなくカコイイので作りました←
さて、これを実際に貼ってみるとどんな感じになるのか・・・
まずは、XPS3ちゃん!

ちょっと位置が悪かったかな(ボソッ
続いてはM4にどーん!笑

左右ともスペースがなかったので、フロントに貼りました(笑)
と、こんな感じに簡単お手軽に自分だけのWEAPON LABELが作れちゃいますよ!
ちなみにほらんどは第2弾を鋭意製作中でございます!
(まぁ、ほぼ変わらないので記事にはしないと思いますが・・・)
記事がサラッと終わってしまうくらい簡単にできますので、
特にオリジナリティを出したい方なんかは作ってみてはいかがでしょうか?
それではまた(●´・∀・`)ノ
P.S.
@おれんじ各位
こんなんでよければ郵送なりするんで、万が一欲しい方いましたら連絡ください。
約3カ月ぶりとなります、ほらんどです(。・ω・)ノ゙
新年度が始まり早3ヶ月、ついにアニメも夏クールとなり
サバゲーを題材にしたステラ女学院の放送もはじまりましたね!
みなさんもう観ましたか?
なんというか良くも悪くもツッコミどころ満載ですねwwww
まぁ、若干マニアックな銃が出てきたり。
終始気になったのは、
「この色の弾ってマルイの0.12gプラ弾じゃね?バイオ使えよ!てか、鬼HOPだろww」
といったとこですかね(笑)
まぁ、バイオ弾という設定なのかもしれませんが・・・
さて、いろいろと楽しみではありますが・・・
アニメの話はこれくらいにして本題に行きたいと思います!
今回はタイトルにあるように「TEAM ORANGE WEAPON LABEL」を作ってみました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
これがどんなものかと言いますと・・・
これ↓

の、チームおれんじ版です!
では、制作過程を載せていきたいと思います!
材料等は次の通りです。
〈材料〉
・ネームシール
近くのベストな電気屋で安売りされていた「文具用ネームシール」。
今回はこれを使用しました。100均なんかにも同じようなものが売ってるとは思います。
〈必要なもの〉
・PC
・プリンター
・ハサミ
〈DLするもの〉
・シールのテンプレート(公式サイトより)
・QRコード(自分のブログより)
これらの準備が整ったら、あとはWordでぽちぽちと・・・
ちなみに、このシールの大きさちょうどで作ってしまうと大きすぎるので、
少し小さめのサイズ(今回は2×2cm)で作りました。
デザインが完成したら、これを印刷して
先にいらない部分をはがしてから、保護シートを適当に張り付けてww
あとは角が丸くなるようにチョキチョキとすれば・・・
あら簡単!
自分だけのWEAPON LABELの完成です!!(ドヤァ
今回はQRコードを反転させたのとそのままのと2種類作りました。
ちなみに反転したのは読み込めませんww
なんとなくカコイイので作りました←
さて、これを実際に貼ってみるとどんな感じになるのか・・・
まずは、XPS3ちゃん!
ちょっと位置が悪かったかな(ボソッ
続いてはM4にどーん!笑
左右ともスペースがなかったので、フロントに貼りました(笑)
と、こんな感じに簡単お手軽に自分だけのWEAPON LABELが作れちゃいますよ!
ちなみにほらんどは第2弾を鋭意製作中でございます!
(まぁ、ほぼ変わらないので記事にはしないと思いますが・・・)
記事がサラッと終わってしまうくらい簡単にできますので、
特にオリジナリティを出したい方なんかは作ってみてはいかがでしょうか?
それではまた(●´・∀・`)ノ
P.S.
@おれんじ各位
こんなんでよければ郵送なりするんで、万が一欲しい方いましたら連絡ください。
2013年06月30日
VFC SR15E3 カスタム♪♪
どうも!しげもんです!
お久しぶりです(=´∀`) 随分記事書いてなかったですね・・・すんません゚(゚´Д`゚)゚
仕事で疲れきってました。そろそろサバゲしないと死にそうですねw
余談はこのくらいにして、早速記事に入りましょう!!
それでは、VFC製SR15E3 IWSの外装カスタムを紹介します!
今回は黒で統一したM4を作ってみました!

取り付けパーツはこちら↓
MAGPUL PTS UBRストック(BK)
MAGPUL PTS Enhanced Butt-Pad 0.70"
MAGPUL PTS MIADグリップ(BK)
MAGPUL PTS MOEトリガーガード(BK)
MAGPUL PTS RSA
MAGPUL PTS ASAP
T-1レプリカ LT-660タイプマウント
VFC KACタイプ600mマイクロフリップアップリアサイト
G&P DBAL-A2レーザーデバイス レプリカ
エレメント SUREFIRE M952Vレプリカ&SUREFIRE テープスイッチ
UFC MB556Kタイプハイダー
BUILDING FIRE LaRue Tacticalタイプ インデックスクリップ&ハンドストップ
写真を貼っていきます!




黒いM4もいいですねーヽ(*´∀`)ノ
ストックのマグプルステッカーがオシャレですわ( ̄∀ ̄)b きょーへー ありがと!
外装は、今までのM4カスタムで出会ったお気に入りのパーツで構成したので使用感抜群です!
代わり映えはあまり無いですがw
気になる点を挙げるとすれば、ボルトカバーの色と、アウターバレルの色ですかね~
黒ではなくグレーなんですよ~(-。-;
デザートカラーで統一した時は我慢できたんですが、黒で合わせると気になりますね・・・
余談ですが、マガジンは本体購入時に買ったWL製のマガジンDEを塗装して使ってます!DEだと流石に浮くのでね・・・(;^_^A
PTSのものはガタがあったのでやめておきました(゜´Д`゜)ホントは変えたかった・・・
初導入のUBRストック!

ストックを縮めるとこんな感じ!

カスタムの主役であるUBRストックを導入した理由はストックパイプ内のスペース拡張が目的なのです!
実はVFC製SR15E3IWSはストックパイプ取り付け基部が長く、ET1LIPO1200mAhを完全に収めることができませんでした。
コレね↓

なので、カットしてUBRをつけましたとさ。

バッテリーが余裕で入るようになったとさ。
組み込みは基部をディスクグラインダーで切断しストック付属のネジを切ってネジ山を整えて固定しました。
一回目の組み込みでは、基部の切り落とし長さが足りずにグラグラした。そして、ネジも長すぎて締め込めなかった。
全部やり直してようやく組めました!
組み込み完了後はガタもなく重心もリア側に来るので、M952Vをつけてもバランスが取れるようになりました!
重いけどね♪
気になるところはまだありますが、ゆっくりイジっていこうと思いますb
できれば、ボルトカバーの塗装・アウターバレルの交換・レールの組み換えをしたいところです♪
しかし、どれをするにもレールの分解が必要で、挑戦はしたんですが、ガスブロックのイモネジが硬すぎて分解できずにいます。
こうなったら、グラインダー頭をするしかないかな・・・・w
今後、カスタムをしたらまた書きますねーヽ(*´∀`)ノ
一先ず、VFC製SR15E3IWSカスタムの紹介を終わります!
VFC製SR15E3 IWS 以前の記事はこちら↓
双子が生まれました!
双子が生まれました!!にっ!
SR15E3 IWS カスタム♪
こんな感じにしたいな・・・(=´∀`)

忙しくても、カスタムしていきますよー!
では( ̄^ ̄)ゞ
お久しぶりです(=´∀`) 随分記事書いてなかったですね・・・すんません゚(゚´Д`゚)゚
仕事で疲れきってました。そろそろサバゲしないと死にそうですねw
余談はこのくらいにして、早速記事に入りましょう!!
それでは、VFC製SR15E3 IWSの外装カスタムを紹介します!
今回は黒で統一したM4を作ってみました!
取り付けパーツはこちら↓
MAGPUL PTS UBRストック(BK)
MAGPUL PTS Enhanced Butt-Pad 0.70"
MAGPUL PTS MIADグリップ(BK)
MAGPUL PTS MOEトリガーガード(BK)
MAGPUL PTS RSA
MAGPUL PTS ASAP
T-1レプリカ LT-660タイプマウント
VFC KACタイプ600mマイクロフリップアップリアサイト
G&P DBAL-A2レーザーデバイス レプリカ
エレメント SUREFIRE M952Vレプリカ&SUREFIRE テープスイッチ
UFC MB556Kタイプハイダー
BUILDING FIRE LaRue Tacticalタイプ インデックスクリップ&ハンドストップ
写真を貼っていきます!
黒いM4もいいですねーヽ(*´∀`)ノ
ストックのマグプルステッカーがオシャレですわ( ̄∀ ̄)b きょーへー ありがと!
外装は、今までのM4カスタムで出会ったお気に入りのパーツで構成したので使用感抜群です!
代わり映えはあまり無いですがw
気になる点を挙げるとすれば、ボルトカバーの色と、アウターバレルの色ですかね~
黒ではなくグレーなんですよ~(-。-;
デザートカラーで統一した時は我慢できたんですが、黒で合わせると気になりますね・・・
余談ですが、マガジンは本体購入時に買ったWL製のマガジンDEを塗装して使ってます!DEだと流石に浮くのでね・・・(;^_^A
PTSのものはガタがあったのでやめておきました(゜´Д`゜)ホントは変えたかった・・・
初導入のUBRストック!
ストックを縮めるとこんな感じ!
カスタムの主役であるUBRストックを導入した理由はストックパイプ内のスペース拡張が目的なのです!
実はVFC製SR15E3IWSはストックパイプ取り付け基部が長く、ET1LIPO1200mAhを完全に収めることができませんでした。
コレね↓
なので、カットしてUBRをつけましたとさ。
バッテリーが余裕で入るようになったとさ。
組み込みは基部をディスクグラインダーで切断しストック付属のネジを切ってネジ山を整えて固定しました。
一回目の組み込みでは、基部の切り落とし長さが足りずにグラグラした。そして、ネジも長すぎて締め込めなかった。
全部やり直してようやく組めました!
組み込み完了後はガタもなく重心もリア側に来るので、M952Vをつけてもバランスが取れるようになりました!
重いけどね♪
気になるところはまだありますが、ゆっくりイジっていこうと思いますb
できれば、ボルトカバーの塗装・アウターバレルの交換・レールの組み換えをしたいところです♪
しかし、どれをするにもレールの分解が必要で、挑戦はしたんですが、ガスブロックのイモネジが硬すぎて分解できずにいます。
こうなったら、グラインダー頭をするしかないかな・・・・w
今後、カスタムをしたらまた書きますねーヽ(*´∀`)ノ
一先ず、VFC製SR15E3IWSカスタムの紹介を終わります!
VFC製SR15E3 IWS 以前の記事はこちら↓
双子が生まれました!
双子が生まれました!!にっ!
SR15E3 IWS カスタム♪
こんな感じにしたいな・・・(=´∀`)

忙しくても、カスタムしていきますよー!
では( ̄^ ̄)ゞ
2013年06月25日
PTS製MASADAカスタム!
はろ~(*´ω`*)
きょーへーです。
今回は俺が初めて買った銃であるPTS製ACR MASADAを紹介します♪
初めて買った銃が中華なんて、今では考えられません(笑)
まぁ、当時は欲しい銃がなかったんですよ(´・ω・`)イマハホシイモノダラケ・・・
それでは紹介行ってみよ~ε=ε=┏( ・_・)┛
全体図↓

・MAGPUL PTS製
ACR MASADA
ちなみに、このMASADAは塗装しています♪
使用塗料はタミヤのライトサンド!
塗装当時↓

塗装当時は正直塗りすぎたと思っていましたが、
1年の歳月が過ぎて物凄く良い感じになりました(´∀`)
湿気を吸ってちょっと錆びれた感じがGOODです!
右フロント部↓

左フロント部↓

・MAGPUL PTS製
MASADAリアルサイズハンドガード
RAINIER ARMS XTREME TACTICAL COMPENSATOR
レイルスリングアタッチメント(RSA)
ポリマーレールL5(11スロット)
イルミネーションキット
・NB製(ノーブランド)
M600Cスカウトライトレプリカ
左フロント部↓

・MAGPUL PTS製
シングルポイントスリングマウント
・NB製(ノーブランド)
Eo-Teck553
ストック部↓


・MAGPUL PTS製
マルチフォールディングストック
内部パーツも少し変えています♪
・LAYLAX(ライラクス)
EGバレル380mm
エアシールチャンバーパッキン ソフトタイプ
内部まとめ↓
・HOP改善
・Tコネ化
・メカボ開帳(1)
・メカボ開帳(2)
紹介は以上です!
このMASADAが一番変化が激しかったような気がする。
ヨルムンガンド風MASADA計画もやったな~(*´∀`)
ヨルムンガンド風MASADA計画まとめ↓
ヨルムンガンド風MASADA計画①
ヨルムンガンド風MASADA計画②
ヨルムンガンド風MASADA計画③
うん、塗装して良かった♪
それじゃ、今回はこの辺で。
きょーへーです。
今回は俺が初めて買った銃であるPTS製ACR MASADAを紹介します♪
初めて買った銃が中華なんて、今では考えられません(笑)
まぁ、当時は欲しい銃がなかったんですよ(´・ω・`)イマハホシイモノダラケ・・・
それでは紹介行ってみよ~ε=ε=┏( ・_・)┛
全体図↓
・MAGPUL PTS製
ACR MASADA
ちなみに、このMASADAは塗装しています♪
使用塗料はタミヤのライトサンド!
塗装当時↓
塗装当時は正直塗りすぎたと思っていましたが、
1年の歳月が過ぎて物凄く良い感じになりました(´∀`)
湿気を吸ってちょっと錆びれた感じがGOODです!
右フロント部↓
左フロント部↓
・MAGPUL PTS製
MASADAリアルサイズハンドガード
RAINIER ARMS XTREME TACTICAL COMPENSATOR
レイルスリングアタッチメント(RSA)
ポリマーレールL5(11スロット)
イルミネーションキット
・NB製(ノーブランド)
M600Cスカウトライトレプリカ
左フロント部↓
・MAGPUL PTS製
シングルポイントスリングマウント
・NB製(ノーブランド)
Eo-Teck553
ストック部↓
・MAGPUL PTS製
マルチフォールディングストック
内部パーツも少し変えています♪
・LAYLAX(ライラクス)
EGバレル380mm
エアシールチャンバーパッキン ソフトタイプ
内部まとめ↓
・HOP改善
・Tコネ化
・メカボ開帳(1)
・メカボ開帳(2)
紹介は以上です!
このMASADAが一番変化が激しかったような気がする。
ヨルムンガンド風MASADA計画もやったな~(*´∀`)
ヨルムンガンド風MASADA計画まとめ↓
ヨルムンガンド風MASADA計画①
ヨルムンガンド風MASADA計画②
ヨルムンガンド風MASADA計画③
うん、塗装して良かった♪
それじゃ、今回はこの辺で。

2013年06月23日
次世代M4 SOCOMカスタム♪
どーも!
最近登場回数が多いきょーへーです♪
(てか、俺だけじゃね?笑)
勉強の良い息抜きになります( ・∀・)イイネ!
今回は、私が所持している銃の中で
1番の相棒を紹介したいと思います!
理想形になってからは紹介してなかったんだよね。
理想形になった記事が2012年3月30日なので、
1年以上もセットアップを変えていないことになります!
それくらい愛着があるんですよね(*´ω`*)
ではでは、前置きはこれくらいにして紹介に入りたいと思います♪
全体↓

・東京マルイ製
次世代電動ガンM4A1 SOCOM
・BumBleBee HARDWARE(バンブルビー)製
次世代M4シリーズ専用S.A.L.T.アウターバレル 16インチ
右フロント部↓

左フロント部↓


・MAGPUL PTS製
XTMレールパネル
ラダーレールプロテクター
・VFC製
SR-15 E3 URXタイプハンドガード
・SUREFIRE製
E2DL
E2Eエグゼクティブ エリート ハードコーティング
・LAND ARMS製
CQDタイプ レイルスリングアダプター
・SEALs CUSTOM FACTORY製
KNIGHT'Sインコネルタイプ焼入れハイダー
・NB製(ノーブランド)
LaRueタイプ ダブルスタックライトマウント 0.83インチ
VLTORタイプガスブロック
LaRueTacticalタイプフォアグリップ
PEQ-15タイプバッテリーケース
左レシーバー部↓

・MAGPUL PTS製
MOEグリップ(旧型)
MOEトリガーガード
B.A.D.レバー
・G&P製
KACタイプ 600m フリップアップリアサイト
・フリーダムアート製
ASAPタイプスリングスイベル
・NB製(ノーブランド)
AimpointタイプT-1&660タイプマウント
ストック部↓

・MAGPUL PTS製
CTRカービンストック
エンハンスドラバーバットパッド
MAGPULステッカー
パーツ紹介は以上です!
SOCOMの面影がほとんど残ってないね(笑)
お気に入りはなんといっても左フロント部のダブルスタック♪
何でライトが2本付いてるのかって?彼に聞いてくれよ(´д`)
彼↓

良い感じに再現できたと思います♪
これでずっと戦ってきました(*´∀`)
今では時代遅れのセットアップですが、私が初めて気に入った銃なので、
これから先もこのセットアップから変わることはありません(`・ω・´)b
それでは、今回の紹介はこの辺で。
次はMASADAを紹介します♪

最近登場回数が多いきょーへーです♪
(てか、俺だけじゃね?笑)
勉強の良い息抜きになります( ・∀・)イイネ!
今回は、私が所持している銃の中で
1番の相棒を紹介したいと思います!
理想形になってからは紹介してなかったんだよね。
理想形になった記事が2012年3月30日なので、
1年以上もセットアップを変えていないことになります!
それくらい愛着があるんですよね(*´ω`*)
ではでは、前置きはこれくらいにして紹介に入りたいと思います♪
全体↓
・東京マルイ製
次世代電動ガンM4A1 SOCOM
・BumBleBee HARDWARE(バンブルビー)製
次世代M4シリーズ専用S.A.L.T.アウターバレル 16インチ
右フロント部↓
左フロント部↓
・MAGPUL PTS製
XTMレールパネル
ラダーレールプロテクター
・VFC製
SR-15 E3 URXタイプハンドガード
・SUREFIRE製
E2DL
E2Eエグゼクティブ エリート ハードコーティング
・LAND ARMS製
CQDタイプ レイルスリングアダプター
・SEALs CUSTOM FACTORY製
KNIGHT'Sインコネルタイプ焼入れハイダー
・NB製(ノーブランド)
LaRueタイプ ダブルスタックライトマウント 0.83インチ
VLTORタイプガスブロック
LaRueTacticalタイプフォアグリップ
PEQ-15タイプバッテリーケース
左レシーバー部↓
・MAGPUL PTS製
MOEグリップ(旧型)
MOEトリガーガード
B.A.D.レバー
・G&P製
KACタイプ 600m フリップアップリアサイト
・フリーダムアート製
ASAPタイプスリングスイベル
・NB製(ノーブランド)
AimpointタイプT-1&660タイプマウント
ストック部↓
・MAGPUL PTS製
CTRカービンストック
エンハンスドラバーバットパッド
MAGPULステッカー
パーツ紹介は以上です!
SOCOMの面影がほとんど残ってないね(笑)
お気に入りはなんといっても左フロント部のダブルスタック♪
何でライトが2本付いてるのかって?彼に聞いてくれよ(´д`)
彼↓

良い感じに再現できたと思います♪
これでずっと戦ってきました(*´∀`)
今では時代遅れのセットアップですが、私が初めて気に入った銃なので、
これから先もこのセットアップから変わることはありません(`・ω・´)b
それでは、今回の紹介はこの辺で。
次はMASADAを紹介します♪

2013年06月18日
Newレシーライフルカスタム♪
こんばんは!
きょーへーです(*´∀`)
今回の記事はNewレシーライフルの紹介をしたいと思います♪
早速いってみよ~-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
全体図↓

・東京マルイ製
次世代電動ガンレシーライフル
純正アウターバレル14.5インチ
ちなみに、このレシーライフルは以前記事で紹介した下記2点を施工しております。
・ハンドガード分解(解体)及び交換とアウターバレルの交換。
・リコイルのオミット及びバッテリーストックパイプin化。
それでは、各パーツを紹介していきましょうかね♪
右フロント部↓


左フロント部↓

・MAGPUL PTS製
AACブラックアウト51Tフラッシュハイダー
MOEイルミネーションキット
・HALEY STRATEGIC製
実物THORNTAILライトマウント(SF6/9・レプリカM600/M300用)
・SUREFIRE製
6PXタクティカル(200ルーメン)
・MADBULL製
Viking Tactics VTAC Extreme BattleRail 13"
・LAYLAX(ライラクス)製
リモートスイッチ(375mm)※長さ調節済み
・NB製(ノーブランド)
MAGPULタイプGEN2 MBUS2
CQDタイプレイルスリングアダプター
配線取り回し↓

毎度お馴染みタイラップで固定しています。
イルミネーションキットは爪をペンチで切り取り、
強めの両面テープで固定しています(*´ω`*)
左レシーバー部↓

・MAGPUL PTS製
MOEグリップ(旧型)
MOEトリガーガード
B.A.D.レバー
・NB製(ノーブランド)
AimpointタイプT-1&660タイプマウント
ストック部↓

・MAGPUL PTS製
CTRカービンストック
エンハンスドラバーバットパッド
MAGPULステッカー
パーツ紹介は以上です!
いやー元レシーライフルとは思えない(笑)
お気に入りは右フロント部とストックに貼ったワンポイントのMAGPULステッカー♪
ちなみにモデルはコチラ↓

今回のカスタムのコンセプトは以下の通りです↓
・黒一色の銃を組む。
・モデルに近づけつつ、個性のある銃にする。
・なるべく前カスタムのパーツを再利用する。
で、出来上がった銃が今回の銃です(笑)
結構良い感じに組み上がりました(・∀・)イイネ!
あと付けたいパーツがいくつかあるので、
それを購入して取り付けたいと思います(´д`)
今回はこんな感じで♪
そーいえば、完成したSOCOMやMASADAの
紹介をしていなかったような・・・(・ω・)
次回以降に紹介しますね!
それでは、また( ´・ω・`)ノシ
きょーへーです(*´∀`)
今回の記事はNewレシーライフルの紹介をしたいと思います♪
早速いってみよ~-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
全体図↓
・東京マルイ製
次世代電動ガンレシーライフル
純正アウターバレル14.5インチ
ちなみに、このレシーライフルは以前記事で紹介した下記2点を施工しております。
・ハンドガード分解(解体)及び交換とアウターバレルの交換。
・リコイルのオミット及びバッテリーストックパイプin化。
それでは、各パーツを紹介していきましょうかね♪
右フロント部↓
左フロント部↓
・MAGPUL PTS製
AACブラックアウト51Tフラッシュハイダー
MOEイルミネーションキット
・HALEY STRATEGIC製
実物THORNTAILライトマウント(SF6/9・レプリカM600/M300用)
・SUREFIRE製
6PXタクティカル(200ルーメン)
・MADBULL製
Viking Tactics VTAC Extreme BattleRail 13"
・LAYLAX(ライラクス)製
リモートスイッチ(375mm)※長さ調節済み
・NB製(ノーブランド)
MAGPULタイプGEN2 MBUS2
CQDタイプレイルスリングアダプター
配線取り回し↓
毎度お馴染みタイラップで固定しています。
イルミネーションキットは爪をペンチで切り取り、
強めの両面テープで固定しています(*´ω`*)
左レシーバー部↓
・MAGPUL PTS製
MOEグリップ(旧型)
MOEトリガーガード
B.A.D.レバー
・NB製(ノーブランド)
AimpointタイプT-1&660タイプマウント
ストック部↓
・MAGPUL PTS製
CTRカービンストック
エンハンスドラバーバットパッド
MAGPULステッカー
パーツ紹介は以上です!
いやー元レシーライフルとは思えない(笑)
お気に入りは右フロント部とストックに貼ったワンポイントのMAGPULステッカー♪
ちなみにモデルはコチラ↓

今回のカスタムのコンセプトは以下の通りです↓
・黒一色の銃を組む。
・モデルに近づけつつ、個性のある銃にする。
・なるべく前カスタムのパーツを再利用する。
で、出来上がった銃が今回の銃です(笑)
結構良い感じに組み上がりました(・∀・)イイネ!
あと付けたいパーツがいくつかあるので、
それを購入して取り付けたいと思います(´д`)
今回はこんな感じで♪
そーいえば、完成したSOCOMやMASADAの
紹介をしていなかったような・・・(・ω・)
次回以降に紹介しますね!
それでは、また( ´・ω・`)ノシ
2013年06月15日
「言の葉の庭」聖地巡礼
どーも!
きょーへーです♪
レシーライフルの記事はまた後日。
6/14(金)に新宿で飲み会があったので、
それじゃ、ついでに聖地巡礼してこよ(゚∀゚)
という発想に至り、初めて聖地巡礼に行ってきました♪
場所は映画「言の葉の庭」の舞台である新宿御苑。
主な部分だけ撮ってきましたので紹介致します(´ω`)
※ネタバレが嫌な方は見ない方が良いです!
天気は霧雨が降る絶好の撮影日和でした(笑)
まぁ、これは「言の葉の庭」の聖地巡礼だから言えることですが・・・
入口が何箇所かありますが、千駄ヶ谷門から入りましょう!
ということで、千駄ケ谷駅から巡礼開始です((o(´∀`)o))
千駄ヶ谷駅↓


新宿御苑横の道↓


新宿御苑入口↓


看板(笑)↓

写真の角度が甘々ですね(笑)
この後も相変わらずな写真ですが、ご了承くださいm(__)m
ちなみにカメラはほとんどの写真がdocomo GALAXY S4 SC-04E。
⑤だけCanon IXY 410Fで撮影した写真を使っております。
最近のケータイってカメラ機能凄いね!
さぁ、新宿御苑に入っていきましょう(*´▽`*)
似たようなところがありますが、問題なく見つけられると思います♪
①


②


③


④


⑤


⑥


⑦


写真は以上です!
新宿御苑には初めてお邪魔しましたが、
新宿とは思えない空間が広がってました。
久々に自然の中を歩いた気がします。
(ちなみに、こんなに長距離を歩くのも久しぶりw)
それにしても、初めて聖地巡礼に行きましたが
物凄く良かったです(´∀`)
現地に着いた時のワクワク感。
スクリーンで見た景色が現実と重なった時の高揚感。
しげもんが聖地巡礼良いよ!って言ってたのが分かった気がします。
自分のお気に入りの写真は①ですね♪
興奮してカメラを持つ手が震えてなかなか上手く撮れませんでした(笑)
ヤクチューさんが撮れば、もっと良い画になってたんだろうなぁ(´・ω・`)
平日の昼間に行ったのですが、他にも聖地巡礼者が次々とやってきました♪
それだけ見た方がいると考えると、なんか嬉しいですね。
そんなこんなで、テンション上がったまま新宿ECHIGOYAでちょっと買い物して終了!
ホント行って良かったと思える聖地巡礼でした(*´∀`)
今度は秒速5センチメートルの聖地巡礼に行きたいと思います♪

きょーへーです♪
レシーライフルの記事はまた後日。
6/14(金)に新宿で飲み会があったので、
それじゃ、ついでに聖地巡礼してこよ(゚∀゚)
という発想に至り、初めて聖地巡礼に行ってきました♪
場所は映画「言の葉の庭」の舞台である新宿御苑。
主な部分だけ撮ってきましたので紹介致します(´ω`)
※ネタバレが嫌な方は見ない方が良いです!
天気は霧雨が降る絶好の撮影日和でした(笑)
まぁ、これは「言の葉の庭」の聖地巡礼だから言えることですが・・・
入口が何箇所かありますが、千駄ヶ谷門から入りましょう!
ということで、千駄ケ谷駅から巡礼開始です((o(´∀`)o))
千駄ヶ谷駅↓


新宿御苑横の道↓


新宿御苑入口↓


看板(笑)↓

写真の角度が甘々ですね(笑)
この後も相変わらずな写真ですが、ご了承くださいm(__)m
ちなみにカメラはほとんどの写真がdocomo GALAXY S4 SC-04E。
⑤だけCanon IXY 410Fで撮影した写真を使っております。
最近のケータイってカメラ機能凄いね!
さぁ、新宿御苑に入っていきましょう(*´▽`*)
似たようなところがありますが、問題なく見つけられると思います♪
①


②


③


④


⑤

⑥


⑦


写真は以上です!
新宿御苑には初めてお邪魔しましたが、
新宿とは思えない空間が広がってました。
久々に自然の中を歩いた気がします。
(ちなみに、こんなに長距離を歩くのも久しぶりw)
それにしても、初めて聖地巡礼に行きましたが
物凄く良かったです(´∀`)
現地に着いた時のワクワク感。
スクリーンで見た景色が現実と重なった時の高揚感。
しげもんが聖地巡礼良いよ!って言ってたのが分かった気がします。
自分のお気に入りの写真は①ですね♪
興奮してカメラを持つ手が震えてなかなか上手く撮れませんでした(笑)
ヤクチューさんが撮れば、もっと良い画になってたんだろうなぁ(´・ω・`)
平日の昼間に行ったのですが、他にも聖地巡礼者が次々とやってきました♪
それだけ見た方がいると考えると、なんか嬉しいですね。
そんなこんなで、テンション上がったまま新宿ECHIGOYAでちょっと買い物して終了!
ホント行って良かったと思える聖地巡礼でした(*´∀`)
今度は秒速5センチメートルの聖地巡礼に行きたいと思います♪

2013年06月13日
CTRストック+エンハンスドラバーバットパッド!!
どもども~♪
きょーへーです!
レシーライフル関係で記事のネタがちょっとあるので、
消化していきたいと思います(´∀`)
今回久々に買い物をしました!!
それがこちら↓

・MAGPUL PTS製CTRカービンストック
・MAGPUL PTS製エンハンスドラバーバットパッド
この2点を購入しました♪
買い物なんて約4ヶ月振りです(*´ω`*)
以前の俺には考えられませんね(笑)
先日約3ヶ月振りにしげもん、さぶろうさん、アルファさんに会い、
それぞれの愛銃を見せて頂きましたが・・・
いやー、自分だけ時が止まっているのを実感しました(笑)
あと銃自体を触ったのも、3月中旬に行われたパルムゲームが
最後(その後ガンケースすら開けなかったw)でしたので、約3ヶ月振り(´ω`)
何もかも懐かしく感じました(笑)
で、帰ってすぐガンケースを掘り起こし、
「そうだ!レシーのストックを変えよう!!」
と見事に感化され、今に至りますw
全体図↓

両方共2つ目の購入です。
やはりCTR&エンハンスドラバーバットパッドの組み合わせは良い(・∀・)!!
自分はこれで慣れてしまったので、物凄くシックリきます♪
最近、エンハンスドラバーバットパッドの流通量が減ってきており、
在庫をなかなか見かけなくなったと思います。
欲しい方は早めに購入することをオススメします。
(しかし、購入後在庫が入ってきても知りませんw)
さて、今日はこの辺で。
次はNewレシーライフルの紹介をしたいと思います!
なんか写真が少なかったからつまらない記事になっちゃったなorz
ま、いっか(*゚∀゚*)

きょーへーです!
レシーライフル関係で記事のネタがちょっとあるので、
消化していきたいと思います(´∀`)
今回久々に買い物をしました!!
それがこちら↓
・MAGPUL PTS製CTRカービンストック
・MAGPUL PTS製エンハンスドラバーバットパッド
この2点を購入しました♪
買い物なんて約4ヶ月振りです(*´ω`*)
以前の俺には考えられませんね(笑)
先日約3ヶ月振りにしげもん、さぶろうさん、アルファさんに会い、
それぞれの愛銃を見せて頂きましたが・・・
いやー、自分だけ時が止まっているのを実感しました(笑)
あと銃自体を触ったのも、3月中旬に行われたパルムゲームが
最後(その後ガンケースすら開けなかったw)でしたので、約3ヶ月振り(´ω`)
何もかも懐かしく感じました(笑)
で、帰ってすぐガンケースを掘り起こし、
「そうだ!レシーのストックを変えよう!!」
と見事に感化され、今に至りますw
全体図↓
両方共2つ目の購入です。
やはりCTR&エンハンスドラバーバットパッドの組み合わせは良い(・∀・)!!
自分はこれで慣れてしまったので、物凄くシックリきます♪
最近、エンハンスドラバーバットパッドの流通量が減ってきており、
在庫をなかなか見かけなくなったと思います。
欲しい方は早めに購入することをオススメします。
(しかし、購入後在庫が入ってきても知りませんw)
さて、今日はこの辺で。
次はNewレシーライフルの紹介をしたいと思います!
なんか写真が少なかったからつまらない記事になっちゃったなorz
ま、いっか(*゚∀゚*)

2013年06月12日
レシーライフルフロント分解(解体)!!
皆さん超お久しぶりです!!
きょーへーです(・∀・)
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
俺はちゃんと元気に生きてますよ(笑)
最後に書いた記事が特区への遠征ですので、
約3ヶ月振りになります(゚д゚lll)ナ、ナンダッテー
さて、私事は置いといて本題に入りましょう!!
今回の主役↓

以前の記事でお披露目したNewカスタムレシーライフルですが、
明らかに市販されているレシーライフルと形が違いますね。
・・・そうです。フロントのレールが別のモノに換装されてます!
ちなみに最初のカスタムはコチラ↓

このカスタムも気に入っていたのですが、違うレールが気になってしょうがなかったため
思い切ってフロントを分解し、換装することにしました(´∀`)
この記事は解体して分かったことを記していきたいと思います。
ここで問題になってくるのが、解体してから4ヶ月経っているため、
記憶があやふやな部分もあるということです。
出来る限り思い出して、皆様に有益な情報を提供するよう努めますので、
よろしくお願い致しますm(__)m
それでは本編行ってみよ~ε===(っ≧ω≦)っ

まずは、解体するためにアッパーを用意します。
ちなみに、今回の解体にはグラインダーを使用しています。
文字通り解体です(笑)

これを万力に挟みしっかり固定します。
(なんてシュールな光景でしょう・・・)

最初は元所有者であるしげもんに箸頭ならぬグラインダー頭をお願いしました。
かなり名残惜しそうにしていましたが、無事終了(笑)

そして現所有者のきょーへーにチェンジ!
何の躊躇いもなくグラインダーを入れていきます(笑)

真っ二つ☆
ちょっと切断する部分がフロントよりだったためパーツが見えませんでした。
さらにレシーバー側を切断すると、ハンドガードを固定しているパーツが見えました!



このリングのパーツが分解する上で最重要パーツになってきます!
これを取らない限り、レシーライフルのフロントを分解することは出来ません(>_<)
このパーツを取るためには、URX等を取り付けるのに使うインストールツールのような道具を、
レシーライフルのハンドガードの内径に合わせて自作するしかありません。
また、このパーツはネジロックが大量に塗布されているため、
外す際はドライヤー等で熱しないとなかなか外れないでしょう。

しかし、先ほどのパーツを外せば、あとは解説とか無くてもすんなり分解できると思います。

ネジを外すと二つのパーツに分解できます↓

フロント周りのパーツ↓

分解(解体)して分かったこと↓
・アッパーレシーバー側のネジ山が他の次世代M4より若干短い。
(しかし、ハンドガードを組む上でそこまで影響は無し)
・バレルベースがU型でなくO型。
(アウターバレルを変える場合、U型のバレルベースを準備する必要有り)
ちなみに私は、それ行けプランクトンズ!様のコチラの記事を参考にしました。
合わせて見て頂くと、フロント周りの構造が分かると思います。
さて、フロント分解の記事はこれにて終了です!
最後の方は省略しているように見えますが、
特別書く事がないくらい普通に分解できたと記憶しています(*´ω`*)
もしかしたら解体したが故に分解しやすかったのかもしれませんが・・・
生まれ変わったNewレシーライフルはまた後日に紹介します♪
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ

きょーへーです(・∀・)
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
俺はちゃんと元気に生きてますよ(笑)
最後に書いた記事が特区への遠征ですので、
約3ヶ月振りになります(゚д゚lll)ナ、ナンダッテー
さて、私事は置いといて本題に入りましょう!!
今回の主役↓
以前の記事でお披露目したNewカスタムレシーライフルですが、
明らかに市販されているレシーライフルと形が違いますね。
・・・そうです。フロントのレールが別のモノに換装されてます!
ちなみに最初のカスタムはコチラ↓
このカスタムも気に入っていたのですが、違うレールが気になってしょうがなかったため
思い切ってフロントを分解し、換装することにしました(´∀`)
この記事は解体して分かったことを記していきたいと思います。
ここで問題になってくるのが、解体してから4ヶ月経っているため、
記憶があやふやな部分もあるということです。
出来る限り思い出して、皆様に有益な情報を提供するよう努めますので、
よろしくお願い致しますm(__)m
それでは本編行ってみよ~ε===(っ≧ω≦)っ
まずは、解体するためにアッパーを用意します。
ちなみに、今回の解体にはグラインダーを使用しています。
文字通り解体です(笑)
これを万力に挟みしっかり固定します。
(なんてシュールな光景でしょう・・・)
最初は元所有者であるしげもんに箸頭ならぬグラインダー頭をお願いしました。
かなり名残惜しそうにしていましたが、無事終了(笑)
そして現所有者のきょーへーにチェンジ!
何の躊躇いもなくグラインダーを入れていきます(笑)
真っ二つ☆
ちょっと切断する部分がフロントよりだったためパーツが見えませんでした。
さらにレシーバー側を切断すると、ハンドガードを固定しているパーツが見えました!
このリングのパーツが分解する上で最重要パーツになってきます!
これを取らない限り、レシーライフルのフロントを分解することは出来ません(>_<)
このパーツを取るためには、URX等を取り付けるのに使うインストールツールのような道具を、
レシーライフルのハンドガードの内径に合わせて自作するしかありません。
また、このパーツはネジロックが大量に塗布されているため、
外す際はドライヤー等で熱しないとなかなか外れないでしょう。
しかし、先ほどのパーツを外せば、あとは解説とか無くてもすんなり分解できると思います。
ネジを外すと二つのパーツに分解できます↓
フロント周りのパーツ↓
分解(解体)して分かったこと↓
・アッパーレシーバー側のネジ山が他の次世代M4より若干短い。
(しかし、ハンドガードを組む上でそこまで影響は無し)
・バレルベースがU型でなくO型。
(アウターバレルを変える場合、U型のバレルベースを準備する必要有り)
ちなみに私は、それ行けプランクトンズ!様のコチラの記事を参考にしました。
合わせて見て頂くと、フロント周りの構造が分かると思います。
さて、フロント分解の記事はこれにて終了です!
最後の方は省略しているように見えますが、
特別書く事がないくらい普通に分解できたと記憶しています(*´ω`*)
もしかしたら解体したが故に分解しやすかったのかもしれませんが・・・
生まれ変わったNewレシーライフルはまた後日に紹介します♪
それではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイ

2013年05月24日
5/19 VISION定例会!
こんにちは、アルファです。
去る5月19日(日)に千葉県の森林フィールド「VISION」の定例会に参加してきました。
発端は先日の「どんぱち」でのゲーム。
貸切ゲームにご参加頂いたSTRIKE HOUND様が、VISION定例会に参加されるとのことで、我々も便乗しご一緒させて頂きました。
STRIKE HOUND様、我々の予約の手続きもしてくださり、ありがとうございました。

STRIKE HOUND様のカメラで取っていただいた集合写真。
おれんじでの参加人数は私の友人も含め6名。
実はおれんじ一同、今回が初VISIONでした。
VISIONは我々がよく利用する酒々井・佐倉方面ではなく、木更津方面に立地しており、アクアラインのおかげで都内からのアクセスは抜群です。
有料道を下りてから若干迷いましたが、無事にフィールドに到着。
駐車場はこんな感じ

広いのですが、細長いので対面での駐車は少し窮屈です。
セーフティエリアはすぐ右側。

駐車場とセーフティの間には特に仕切りのようなものはありません。
駐車場が近いのは魅力的ですが、近すぎるのも少々不安ですね(^^;)

セーフティには扇風機が設置されていました。
夏場は重宝しそうです。
ブリーフィングではレギュレーション等が記載された紙が配られました。

初めてのフィールドなので注意事項はしっかりチェック。
しかしここで問題が...
人数の関係上、STRIKE HOUND様とおれんじの中でチーム分けをしなければいけないことに...
定例会で一緒のチームになって暴れ回りたかったのですが・・・しょうがないですね(><)
ブリーフィングを終え、いよいよゲームに入ります!
ゲーム前に栄養補給、コンディションを整えます

うん、とっても美味しそうですね\(^o^)/

フィールドはこのように針葉樹が生い茂ってます。
フィールドは全体的に緩やかな斜面になっており、セーフティから見て右が高台、
左に行くにつれて下っていきます。



フィールドにはドラム缶・すだれ・小屋・テントなどのバリケが点在しています。
全体的にセーフティ側の方がブッシュが濃く、
逆に奥側の方がバリケードが多かった印象です。
ゲームは復活有りフラッグ戦から始まり、その後オーソドックスなフラッグ戦をショートレンジやロングレンジなどのフラッグ位置を変えたバリエーションで行いました。
こちらはお弁当!

空きっ腹にはたまらないオカズですね。
昼食後は、スパイ戦、複数フラッグの攻防戦などの特殊なルールを織り交ぜたゲームを行いました。

初サバゲの私の友人。
恐れずガンガン前に出てヒットを量産してました(゚〇゚;)!!

前回は消化不良だったウッチー。
今回は思う存分駆け回れた様子。
開幕ダッシュをかけます!

ブッシュが濃いところは本当に濃いですw


そんなこんなで定例会は終了。
意外とアップダウンのあるフィールドだったので、後半はバテちゃいました(;^◇^;)ゝ
ちょっと鍛えないとダメっすね...
それはそうと...
STRIKE HOUND様からこんな素晴らしいものを頂きました!

STRIKE HOUND特製・チームおれんじジュース!!
かなりのクオリティに驚きました!
本当にありがとうございます!
チーム一同でおいしく頂かせてもらいます( ̄∇ ̄*)ゞ
STRIKE HOUNDの皆様はとても紳士的で、フィールド内にとどまらず我々が見習うべきことが多い、素敵な方々です。
今回は全員が同じチームというわけにはいきませんでしたが、次回もしご一緒できる機会がありましたら是非とも同じチームで存分に暴れまわりたいです!
今回はお声をかけて頂きありがとうございました。
そして定例会、お疲れ様でした。
またご一緒できますのを楽しみにしています!

それではまた、
失礼します(^-^)ゝ
去る5月19日(日)に千葉県の森林フィールド「VISION」の定例会に参加してきました。
発端は先日の「どんぱち」でのゲーム。
貸切ゲームにご参加頂いたSTRIKE HOUND様が、VISION定例会に参加されるとのことで、我々も便乗しご一緒させて頂きました。
STRIKE HOUND様、我々の予約の手続きもしてくださり、ありがとうございました。

STRIKE HOUND様のカメラで取っていただいた集合写真。
おれんじでの参加人数は私の友人も含め6名。
実はおれんじ一同、今回が初VISIONでした。
VISIONは我々がよく利用する酒々井・佐倉方面ではなく、木更津方面に立地しており、アクアラインのおかげで都内からのアクセスは抜群です。
有料道を下りてから若干迷いましたが、無事にフィールドに到着。
駐車場はこんな感じ
広いのですが、細長いので対面での駐車は少し窮屈です。
セーフティエリアはすぐ右側。
駐車場とセーフティの間には特に仕切りのようなものはありません。
駐車場が近いのは魅力的ですが、近すぎるのも少々不安ですね(^^;)
セーフティには扇風機が設置されていました。
夏場は重宝しそうです。
ブリーフィングではレギュレーション等が記載された紙が配られました。
初めてのフィールドなので注意事項はしっかりチェック。
しかしここで問題が...
人数の関係上、STRIKE HOUND様とおれんじの中でチーム分けをしなければいけないことに...
定例会で一緒のチームになって暴れ回りたかったのですが・・・しょうがないですね(><)
ブリーフィングを終え、いよいよゲームに入ります!
ゲーム前に栄養補給、コンディションを整えます

うん、とっても美味しそうですね\(^o^)/
フィールドはこのように針葉樹が生い茂ってます。
フィールドは全体的に緩やかな斜面になっており、セーフティから見て右が高台、
左に行くにつれて下っていきます。
フィールドにはドラム缶・すだれ・小屋・テントなどのバリケが点在しています。
全体的にセーフティ側の方がブッシュが濃く、
逆に奥側の方がバリケードが多かった印象です。
ゲームは復活有りフラッグ戦から始まり、その後オーソドックスなフラッグ戦をショートレンジやロングレンジなどのフラッグ位置を変えたバリエーションで行いました。
こちらはお弁当!

空きっ腹にはたまらないオカズですね。
昼食後は、スパイ戦、複数フラッグの攻防戦などの特殊なルールを織り交ぜたゲームを行いました。
初サバゲの私の友人。
恐れずガンガン前に出てヒットを量産してました(゚〇゚;)!!

前回は消化不良だったウッチー。
今回は思う存分駆け回れた様子。
開幕ダッシュをかけます!
ブッシュが濃いところは本当に濃いですw


そんなこんなで定例会は終了。
意外とアップダウンのあるフィールドだったので、後半はバテちゃいました(;^◇^;)ゝ
ちょっと鍛えないとダメっすね...
それはそうと...
STRIKE HOUND様からこんな素晴らしいものを頂きました!
STRIKE HOUND特製・チームおれんじジュース!!
かなりのクオリティに驚きました!
本当にありがとうございます!
チーム一同でおいしく頂かせてもらいます( ̄∇ ̄*)ゞ
STRIKE HOUNDの皆様はとても紳士的で、フィールド内にとどまらず我々が見習うべきことが多い、素敵な方々です。
今回は全員が同じチームというわけにはいきませんでしたが、次回もしご一緒できる機会がありましたら是非とも同じチームで存分に暴れまわりたいです!
今回はお声をかけて頂きありがとうございました。
そして定例会、お疲れ様でした。
またご一緒できますのを楽しみにしています!
それではまた、
失礼します(^-^)ゝ
2013年05月12日
5/11 Oasis第1次フィールドβテスト参加
お久しぶりです、ヤニだお!
5月11日(土曜)、埼玉県川越市にオープン予定のOasisへ行ってまいりました。
定例会ではなく、タイトルにあるようにβテストということでアンケート調査を兼ねたゲームでした。
参加メンバーは
さぶろう氏、アルファ、コミヤマ、ウッチ―、ヤニの5人でした。

左が新しい仲間のウッチ―!
本格的なサバゲーは初めてで、ワクワクしすぎて1時間くらいしか寝れなかったとのこと笑
また後に記しますが、ウッチ―はこちら側の人間だった・・・。
そして右がインストラクターっぽい人。

オープン前ということもあり、セーフティには椅子や机はなく、参加者側で用意する感じでした。
今後セーフティとして設備も増えて行くと思うのですが、砂利が敷かれているので足元が泥だらけにならずにすみました。


フィールドですが、資材置き場の跡地を利用したそうです。
全体的にベニヤ板、ドラム缶、廃タイヤといったバリケが点在し、左奥側には大型のテントがあります。
またフィールド外周はブッシュが濃く、ギリースーツを利用してスナイパーが活躍できそうです。
正式オープン前ということもあり、フィールド片面はまだ更地で今後作りこんでいくそうです。
βテストでのアンケート結果がどのように反映されるのか期待です。
が…川越の惨劇は起きてしまった。

この写真見て、お分かり頂けたであろうか?
思い出して欲しい…あの惨劇を。
そして…この惨劇を。
1度ならず2度…いや3度目があったのだ…カワゴエ様の祟りじゃ。
川越でSCAR壊れすぎじゃね\(^o^)/
ゲーム中、走ってて躓き銃本体に思いっきり負荷をかけてしまったらしい。
アレだ…こんな惨劇はもう起こらぬよう…川越でSCARは使わない方がいい。
私自身SCARを使用しているので気を付けます。
プライマリーが壊れるとか、割りとガチで凹みますよね。

集合写真
ゲーム内容はフラッグ戦(表裏)、セミ限フラッグ戦(表裏)を行いました。
残念ながら天気予報のとおり途中から雨が降ってきて、11時半頃にはゲームを中止し、STAFFさん方による口頭アンケートが行われました。
オープン時には、更に作りこまれたフィールドになっていると思うので楽しみです。
またオープン前という貴重な経験ができて良かったなと思います。
まぁおれんじがこのまま直帰する訳ないよね…ってことで一路、都内に向かうことに。
まずは赤羽フロンティアさんにて、掘り出し物がないかチェック。
さて先にも触れましたが…彼が…ウッチ―がやってくれました笑
店頭のショーケースに鎮座するガスハンドガンのグロックを見つめ、彼は悩んでました。
結局決めきれずドヤ豆に会って食事をしてから、もしもう一度お店に戻りあったら購入するということになりました。
いや…普通に買ってから食事に行けばイイじゃないか!
そして、ガンモールさんへ向かうことに。
私は初めてガンモールに行きました。
いや…だって前回伺ったとき、ガス3本しかかってないとか…おれんじとして…人としてあるまじき行為をしてしまったから…行ったことが無いって設定だよ?
ここでも彼は悩むのですよ…今度はラックにかかった電動MP5RASに。
店内で頭を抱えうずくまって結局購入。
いやマジでスゲーよウッチー笑
これがアベノミクス効果ってやつか?
で…私の方はと言いますと…ちゃんと筋を通して来ましたよ。

コスタ氏というより…完全にしげもんに影響された笑
今夜は抱いて眠ろうと思います(*´∇`*)

そんでまぁ一昨日の5月10日は私の25回目の誕生日でして…四捨五入したらアラサーですよ笑
ヨルムンガンドのヨナ、ココのフィギュアをアルファから頂きました。
いやホント…おれそーゆーサプライズとか割とガチでうれしいから、涙腺緩むよ?ケーサツ呼ぶよ?
ありがとう!
最後に
途中雨が降ってきてゲームは中止となってしまいましたが、振り返ってみると物凄く充実した1日でした。
5月11日(土曜)、埼玉県川越市にオープン予定のOasisへ行ってまいりました。
定例会ではなく、タイトルにあるようにβテストということでアンケート調査を兼ねたゲームでした。
参加メンバーは
さぶろう氏、アルファ、コミヤマ、ウッチ―、ヤニの5人でした。
左が新しい仲間のウッチ―!
本格的なサバゲーは初めてで、ワクワクしすぎて1時間くらいしか寝れなかったとのこと笑
また後に記しますが、ウッチ―はこちら側の人間だった・・・。
そして右がインストラクターっぽい人。
オープン前ということもあり、セーフティには椅子や机はなく、参加者側で用意する感じでした。
今後セーフティとして設備も増えて行くと思うのですが、砂利が敷かれているので足元が泥だらけにならずにすみました。
フィールドですが、資材置き場の跡地を利用したそうです。
全体的にベニヤ板、ドラム缶、廃タイヤといったバリケが点在し、左奥側には大型のテントがあります。
またフィールド外周はブッシュが濃く、ギリースーツを利用してスナイパーが活躍できそうです。
正式オープン前ということもあり、フィールド片面はまだ更地で今後作りこんでいくそうです。
βテストでのアンケート結果がどのように反映されるのか期待です。
が…川越の惨劇は起きてしまった。
この写真見て、お分かり頂けたであろうか?
思い出して欲しい…あの惨劇を。
そして…この惨劇を。
1度ならず2度…いや3度目があったのだ…カワゴエ様の祟りじゃ。
川越でSCAR壊れすぎじゃね\(^o^)/
ゲーム中、走ってて躓き銃本体に思いっきり負荷をかけてしまったらしい。
アレだ…こんな惨劇はもう起こらぬよう…川越でSCARは使わない方がいい。
私自身SCARを使用しているので気を付けます。
プライマリーが壊れるとか、割りとガチで凹みますよね。
集合写真
ゲーム内容はフラッグ戦(表裏)、セミ限フラッグ戦(表裏)を行いました。
残念ながら天気予報のとおり途中から雨が降ってきて、11時半頃にはゲームを中止し、STAFFさん方による口頭アンケートが行われました。
オープン時には、更に作りこまれたフィールドになっていると思うので楽しみです。
またオープン前という貴重な経験ができて良かったなと思います。
まぁおれんじがこのまま直帰する訳ないよね…ってことで一路、都内に向かうことに。
まずは赤羽フロンティアさんにて、掘り出し物がないかチェック。
さて先にも触れましたが…彼が…ウッチ―がやってくれました笑
店頭のショーケースに鎮座するガスハンドガンのグロックを見つめ、彼は悩んでました。
結局決めきれずドヤ豆に会って食事をしてから、もしもう一度お店に戻りあったら購入するということになりました。
いや…普通に買ってから食事に行けばイイじゃないか!
そして、ガンモールさんへ向かうことに。
いや…だって前回伺ったとき、ガス3本しかかってないとか…おれんじとして…人としてあるまじき行為をしてしまったから…行ったことが無いって設定だよ?
ここでも彼は悩むのですよ…今度はラックにかかった電動MP5RASに。
店内で頭を抱えうずくまって結局購入。
いやマジでスゲーよウッチー笑
これがアベノミクス効果ってやつか?
で…私の方はと言いますと…ちゃんと筋を通して来ましたよ。
コスタ氏というより…完全にしげもんに影響された笑
今夜は抱いて眠ろうと思います(*´∇`*)
そんでまぁ一昨日の5月10日は私の25回目の誕生日でして…四捨五入したらアラサーですよ笑
ヨルムンガンドのヨナ、ココのフィギュアをアルファから頂きました。
いやホント…おれそーゆーサプライズとか割とガチでうれしいから、涙腺緩むよ?ケーサツ呼ぶよ?
ありがとう!
最後に
途中雨が降ってきてゲームは中止となってしまいましたが、振り返ってみると物凄く充実した1日でした。
2013年05月07日
貸切ゲーム@どんぱち 5/3
まいど、さぶろうです。
去る5月3日(金)に千葉県のどんぱちにて貸切ゲームしてきました!
今回は友好チームであるSTRIKE HOUND様より6名御参加頂き、
チームおれんじ8名とその他4名加えて合計18名での開催でした!!

メンバー全員が初めてのフィールドだった為、全員早めに集合!!

駐車場を悠々と使えるのも貸切ゲームの特権でしょうかね。
あまりに集合が早いのでフィールドマスターさんから
お褒めのお言葉を頂戴しました(∀`*ゞ)テヘッ
駐車場の向かいにあるのがどんぱちのフィールドです。

とにかく長い!!

セーフティエリアは隣接する建物にあります。
セーフティエリアはこのような雰囲気。

机の間隔が広いので大勢でのゲームでもあまり窮屈な思いをせずに
過ごせそうな間取りでした。
冬期のガスブロ愛好者の為にMgヒーターとして電気カーペットも
置いてありました。
奥にはシューティングレンジも完備。

室内なので音がかなり響きます(^_^;)
また、跳弾が酷いのでグラスは必ず装着するようにしましょう。
ブリーフィング風景

遊びと言えども事故はつきもの、注意事項等をアナウンスします。

ブリーフィング後のフィールド散策の一コマ。

駐車場に面したドアからもエントリーが可能です。
開けたら閉めましょう、車に被弾したら洒落になりません(^_^;)
フィールド散策するまでは狭いフィールドとの印象を持っていましたが
実際に足を踏み入れてみると、予想以上に広く感じましたね。
ただ闇雲にバリケードや敷居を設けているわけではないようです。
フィールドマスターさん曰く、フィールド関係者に某国の軍事訓練に
参加された方がおり、CQB訓練の間取りを取り入れているそうです。
フィールドほぼ中央にあるやぐら。

ここの攻防が一日を通して勝敗の要となりました。



やぐらはこのように二階建てになっており、一階と二階の両方を
制圧することが勝利に不可欠となります。

二階に登った際は、頭上に注意しましょうww
また個室も複数あり、ドアエントリーも作戦の要となります。

この日は晴天でしたが、室内には暗いところも多くフラッシュライトが
効果を発揮する機会が多かったです。

見通しの効かないCQBですのでこのようなケースもしばしば…



フィールド内にはこのような抜け道が複数あり
知らぬ間に裏を取られたりとスリリングなゲームが楽しめます。
フィールドの端にはPCが立ち並ぶ部屋もあります。

…残念ながらインターネットには接続されておりませんがwww
お昼ご飯は当日のAM1000までに注文を済ませればフィールド側で
手配して頂けるようです。


エガオw

内定取ったからってイイ気になんなよwww
この日は御一緒して頂いたSTRIKE HOUND様達の御尽力もあり
スムーズにゲームを進行することができました。
この場で改めて御礼申し上げますm(_ _)m
また、企画運営にまわってくれたアルファにも感謝しますm(_ _)m
お陰様で久しぶりにノンビリとゲームを楽しむことができましたwww

このフィールドはチームおれんじのカラーにもマッチしていると
思うので、また訪れることになるでしょう。
ではまたノシ

………
……
…
何か、呪われた気がするけど、ね。
去る5月3日(金)に千葉県のどんぱちにて貸切ゲームしてきました!
今回は友好チームであるSTRIKE HOUND様より6名御参加頂き、
チームおれんじ8名とその他4名加えて合計18名での開催でした!!

メンバー全員が初めてのフィールドだった為、全員早めに集合!!

駐車場を悠々と使えるのも貸切ゲームの特権でしょうかね。
あまりに集合が早いのでフィールドマスターさんから
お褒めのお言葉を頂戴しました(∀`*ゞ)テヘッ
駐車場の向かいにあるのがどんぱちのフィールドです。

とにかく長い!!

セーフティエリアは隣接する建物にあります。
セーフティエリアはこのような雰囲気。

机の間隔が広いので大勢でのゲームでもあまり窮屈な思いをせずに
過ごせそうな間取りでした。
冬期のガスブロ愛好者の為にMgヒーターとして電気カーペットも
置いてありました。
奥にはシューティングレンジも完備。

室内なので音がかなり響きます(^_^;)
また、跳弾が酷いのでグラスは必ず装着するようにしましょう。
ブリーフィング風景

遊びと言えども事故はつきもの、注意事項等をアナウンスします。

ブリーフィング後のフィールド散策の一コマ。

駐車場に面したドアからもエントリーが可能です。
開けたら閉めましょう、車に被弾したら洒落になりません(^_^;)
フィールド散策するまでは狭いフィールドとの印象を持っていましたが
実際に足を踏み入れてみると、予想以上に広く感じましたね。
ただ闇雲にバリケードや敷居を設けているわけではないようです。
フィールドマスターさん曰く、フィールド関係者に某国の軍事訓練に
参加された方がおり、CQB訓練の間取りを取り入れているそうです。
フィールドほぼ中央にあるやぐら。

ここの攻防が一日を通して勝敗の要となりました。



やぐらはこのように二階建てになっており、一階と二階の両方を
制圧することが勝利に不可欠となります。

二階に登った際は、頭上に注意しましょうww
また個室も複数あり、ドアエントリーも作戦の要となります。

この日は晴天でしたが、室内には暗いところも多くフラッシュライトが
効果を発揮する機会が多かったです。

見通しの効かないCQBですのでこのようなケースもしばしば…



フィールド内にはこのような抜け道が複数あり
知らぬ間に裏を取られたりとスリリングなゲームが楽しめます。
フィールドの端にはPCが立ち並ぶ部屋もあります。

…残念ながらインターネットには接続されておりませんがwww
お昼ご飯は当日のAM1000までに注文を済ませればフィールド側で
手配して頂けるようです。


エガオw

内定取ったからってイイ気になんなよwww
この日は御一緒して頂いたSTRIKE HOUND様達の御尽力もあり
スムーズにゲームを進行することができました。
この場で改めて御礼申し上げますm(_ _)m
また、企画運営にまわってくれたアルファにも感謝しますm(_ _)m
お陰様で久しぶりにノンビリとゲームを楽しむことができましたwww

このフィールドはチームおれんじのカラーにもマッチしていると
思うので、また訪れることになるでしょう。
ではまたノシ

………
……
…
何か、呪われた気がするけど、ね。
2013年04月21日
4/14 バトルシティ定例会に参加してきました!
どーも、アルファです。
遅くなって申し訳ありません...
4月14日(日)にバトルシティ定例会に参加してきたので報告させていただきます。
参加メンバーは、
さぶろう、ヤニ、しげもん、アルファの4名でした。

当日、最初は良い天気だったのですが、途中から風が強くなり以前の川越のゲームを思い起こさせる状況でした。
そんな中、タオル復活戦、フラッグ戦、タリバン戦、ポリタン戦といった内容のゲームをこなしました。


およそ一ヵ月ぶりのサバゲ...
復活戦はちとキツかったです( ´Д`)


こっち見んなw

さぶろう氏はXCRを実践導入!
性能もさることながら、そのコンパクトさは市街地で大いに威力を発揮。

ズチュP7・・・もとい、MP7部隊!
もはや、おれんじではデフォになりつつあるガスブロMP7。
普段は思い思いの装備の我々ですが、
たまには銃を統一してゲームするのもイイですね!

定例会は無事終了。
久しぶり(?)のゲームでしたが、ケガが無くて良かったです。
夜戦前に感覚を取り戻すという意味でも価値ある一日でした。
今後はベース夜戦、そしてどんぱちと続いていきます。
装備はOK? 故障はない?
ポチるもんポチッた?
思いっきり楽しむためにも万全の準備でのぞみましょう^^
それではまたノシ
遅くなって申し訳ありません...
4月14日(日)にバトルシティ定例会に参加してきたので報告させていただきます。
参加メンバーは、
さぶろう、ヤニ、しげもん、アルファの4名でした。
当日、最初は良い天気だったのですが、途中から風が強くなり以前の川越のゲームを思い起こさせる状況でした。
そんな中、タオル復活戦、フラッグ戦、タリバン戦、ポリタン戦といった内容のゲームをこなしました。


およそ一ヵ月ぶりのサバゲ...
復活戦はちとキツかったです( ´Д`)

こっち見んなw

さぶろう氏はXCRを実践導入!
性能もさることながら、そのコンパクトさは市街地で大いに威力を発揮。

ズチュP7・・・もとい、MP7部隊!
もはや、おれんじではデフォになりつつあるガスブロMP7。
普段は思い思いの装備の我々ですが、
たまには銃を統一してゲームするのもイイですね!

定例会は無事終了。
久しぶり(?)のゲームでしたが、ケガが無くて良かったです。
夜戦前に感覚を取り戻すという意味でも価値ある一日でした。
今後はベース夜戦、そしてどんぱちと続いていきます。
装備はOK? 故障はない?
ポチるもんポチッた?
思いっきり楽しむためにも万全の準備でのぞみましょう^^
それではまたノシ
2013年04月11日
5/3 (金) “どんぱち” 貸切ゲーム
こんにちは、アルファです。
タイトルの通り、
5月3日(金)憲法記念日
インドアフィールド“どんぱち”をデイゲーム貸切予約しました!
今年のGWは昨年のAGITOに続きインドアで楽しみましょう!
暖かくなってきたのでハンドガン・エアコキ戦なども組み込もうかと考えてます。
内容:チームおれんじ貸切ゲーム
日時:2013年5月3日・金曜日(憲法記念日) 9:00~16:00
場所:どんぱち 千葉県八街市八街は43-15
料金:¥3,000+α (10人以上の場合)
当日、現地でお弁当の注文ができるようです。
集合時間等は後日連絡させていただきます。
皆様、参加をお待ちしております。
タイトルの通り、
5月3日(金)憲法記念日
インドアフィールド“どんぱち”をデイゲーム貸切予約しました!
今年のGWは昨年のAGITOに続きインドアで楽しみましょう!
暖かくなってきたのでハンドガン・エアコキ戦なども組み込もうかと考えてます。
内容:チームおれんじ貸切ゲーム
日時:2013年5月3日・金曜日(憲法記念日) 9:00~16:00
場所:どんぱち 千葉県八街市八街は43-15
料金:¥3,000+α (10人以上の場合)
当日、現地でお弁当の注文ができるようです。
集合時間等は後日連絡させていただきます。
皆様、参加をお待ちしております。