2012年02月19日
ACR MASADAメカボ開帳(2)
こんばんは(≧∇≦)/
今回はMASADAメカボ開帳第2弾!!
前回の開帳からいろいろ考えたのですが、
やはりスイッチに不具合があると思うので
今回はスイッチをメインに見ていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!!
・・・その前に、前回撮り忘れていたパーツの写真を載せたいと思います↓↓

まずはピストン周りから。
ピストンは金属歯1枚の計15枚でした。

次にスプリング(以下SP)周りです。
SPはライラのノンライナーSPに交換しています。
SPガイドはVer.2に対応しているものが流用できるかもしれません。
右のギアはセレクターのギアです。
これによりアンビが成り立っているわけです。

最後にギア部です。
ラッチは4ヶ所に切ってありますね。
パーツ紹介は以上です。
それでは本題のバーストの改善にいってみましょう!!

メカボをさっさと開いてスイッチ部に到着。
俺が今回考えた原因は、トリガーを引いた時に
“スイッチが通常よりも早く入ってしまう=通電時間が長い”
これにより、セミがバーストまたはフルになってしまうのだと思いました。

よって今回の対策として、
トリガーとスイッチが連動する部分(赤枠)に少し手を加えて、
通電するタイミングを遅らせるようにしてみます。

スイッチの左側(トリガーが繋がっている方)を外してみました。
これはすでに手を加えた後の写真なんですが、
矢印の先に何か付いているのが見えるでしょうか?

これを小さく切り、スイッチが接する場所に貼りました。
市販のビニールテープですw
(応急処置なので使いましたが、他にも代用できるものはあるはず・・・)
これによりスイッチが入るのを遅らせ、通電時間を縮めることができます。
後は元通りに組み込んで確認。
結果は・・・なんとか成功(*´∀`*)
極稀にバーストになりますが、フルになることは今のところありません。
ただ、トリガーレスポンスが悪くなりましたね。
“通電するタイミングを遅らせる=トリガーの遊びが増える”
上記に繋がるのは必然でしょう。
ただ、戦えない程ではないので良しとします。
とりあえず直ったので良かったです(;´∀`)
ホントはトリガーレスポンスを変えずに直したかったんですがね。
すぐ再発しそうなんで、再発したら次はトリガーレスポンスを
考慮した対策を取りたいと思います!!
それでは今回はこの辺で。
(´∀`*)ノシ バイバ-イ
今回はMASADAメカボ開帳第2弾!!
前回の開帳からいろいろ考えたのですが、
やはりスイッチに不具合があると思うので
今回はスイッチをメインに見ていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!!
・・・その前に、前回撮り忘れていたパーツの写真を載せたいと思います↓↓
まずはピストン周りから。
ピストンは金属歯1枚の計15枚でした。
次にスプリング(以下SP)周りです。
SPはライラのノンライナーSPに交換しています。
SPガイドはVer.2に対応しているものが流用できるかもしれません。
右のギアはセレクターのギアです。
これによりアンビが成り立っているわけです。
最後にギア部です。
ラッチは4ヶ所に切ってありますね。
パーツ紹介は以上です。
それでは本題のバーストの改善にいってみましょう!!
メカボをさっさと開いてスイッチ部に到着。
俺が今回考えた原因は、トリガーを引いた時に
“スイッチが通常よりも早く入ってしまう=通電時間が長い”
これにより、セミがバーストまたはフルになってしまうのだと思いました。
よって今回の対策として、
トリガーとスイッチが連動する部分(赤枠)に少し手を加えて、
通電するタイミングを遅らせるようにしてみます。
スイッチの左側(トリガーが繋がっている方)を外してみました。
これはすでに手を加えた後の写真なんですが、
矢印の先に何か付いているのが見えるでしょうか?
これを小さく切り、スイッチが接する場所に貼りました。
市販のビニールテープですw
(応急処置なので使いましたが、他にも代用できるものはあるはず・・・)
これによりスイッチが入るのを遅らせ、通電時間を縮めることができます。
後は元通りに組み込んで確認。
結果は・・・なんとか成功(*´∀`*)
極稀にバーストになりますが、フルになることは今のところありません。
ただ、トリガーレスポンスが悪くなりましたね。
“通電するタイミングを遅らせる=トリガーの遊びが増える”
上記に繋がるのは必然でしょう。
ただ、戦えない程ではないので良しとします。
とりあえず直ったので良かったです(;´∀`)
ホントはトリガーレスポンスを変えずに直したかったんですがね。
すぐ再発しそうなんで、再発したら次はトリガーレスポンスを
考慮した対策を取りたいと思います!!
それでは今回はこの辺で。
(´∀`*)ノシ バイバ-イ
AK104 UltiMAKカスタム
Newレシーライフルカスタム完成♪
次世代M4 URX4 13inch カスタム♪
VFC SR15E3 カスタム♪♪
PTS製MASADAカスタム!
次世代M4 SOCOMカスタム♪
Newレシーライフルカスタム完成♪
次世代M4 URX4 13inch カスタム♪
VFC SR15E3 カスタム♪♪
PTS製MASADAカスタム!
次世代M4 SOCOMカスタム♪
俺も早く記事書かないとなぁ…(´・ω・`)
ですので、E44とメカボをつないでいる引きバネ(E45:スイッチスプリング)を、1~2巻くらいカットしてみてはどうでしょうか。スイッチを押さえつける力が強くなるのと、トリガーとのかみ合いがよくなります。
もう一言付け加えるなら、かさ増しの素材はビニテよりもプラ板を接着するほうがいいですよ。E44って、カットオフレバーで青いボタンとこすれながら動くので、接触抵抗を減らした方が作動の確実性が上がります。
早く書いてくださいよw
楽しみにしてるんですから(*´∀`*)
初めまして(≧∇≦)/
貴重な情報ありがとうございます!!
とても参考になりました。
今後はこの情報を元に改善していきたいと思いますb
ホントにありがとうございましたm(__)m