2012年05月31日
7月1日 初心者歓迎ゲーム@No.9!! 参加者は必読です!
どうも!しげもんです!
もうそろそろ6月ですね^^
そういえば、
3月2日に報告した
7月1日 初心者歓迎ゲーム@No.9!!
↓
http://dokupe.militaryblog.jp/e305737.html
に向けた準備が始まります!
急ですが、参加者は6月8日金曜日までには
コメントに参加表明をお願いします!
ま、おれんじはデフォで参加ですがね~w
ゲーム内容とか、貸出とか、車とか問題は山積みです!
早めの意思表明を期待しております!
PS:5/20に我が家にてタクトレならぬ宅トレを行いました^^
参加者はさぶろう氏と嫁、さらに高校時代の友人です!

7月の本番前に一通りの講習を行いました。
(安全管理・構え方からマグチェンまで)
だんだんとうまく当てられるようになってましたw
実際のゲームでどうなるか楽しみですね~^^b
最初は近くのダンボールで練習

最初は銃を撃つのが怖いと言ってましたが、
バシバシ撃っていましたw

ん?A-TACS FG?
気のせいか・・・・^^;


タクトレの成果を出すためにも、がんばって企画しま~す!
ではb
もうそろそろ6月ですね^^
そういえば、
3月2日に報告した
7月1日 初心者歓迎ゲーム@No.9!!
↓
http://dokupe.militaryblog.jp/e305737.html
に向けた準備が始まります!
急ですが、参加者は6月8日金曜日までには
コメントに参加表明をお願いします!
ま、おれんじはデフォで参加ですがね~w
ゲーム内容とか、貸出とか、車とか問題は山積みです!
早めの意思表明を期待しております!
PS:5/20に我が家にてタクトレならぬ宅トレを行いました^^
参加者はさぶろう氏と嫁、さらに高校時代の友人です!
7月の本番前に一通りの講習を行いました。
(安全管理・構え方からマグチェンまで)
だんだんとうまく当てられるようになってましたw
実際のゲームでどうなるか楽しみですね~^^b
最初は近くのダンボールで練習
最初は銃を撃つのが怖いと言ってましたが、
バシバシ撃っていましたw
ん?A-TACS FG?
気のせいか・・・・^^;
タクトレの成果を出すためにも、がんばって企画しま~す!
ではb
2012年05月26日
ヨルムンガンド風MASADA計画②
どーも。きょーへーです(・∀・)
今回は第2弾ですよ~。
第1弾でホロサイトを導入しヨルムンガンド風に1歩前進したMASADAですが、
ここで(前回から気付いてはいたが)ふと気になることが・・・
参考画像↓

そう。ヨルムンガンドに出るMASADAの色はTANなんだよね。
しかし俺が持ってるのはBK(´ω`)
買い替えるお金はないし、そもそも俺の好みはTANよりBK派。
てか、最近MASADAの在庫が探してもなかなか見つからない。
(A&KはあるがMAGPUL製は見つけられなかった)
タイミングの良い事に、最近チーム内で塗装ブーム勃発。
それぞれの塗装した銃を見てて「塗装イイな~」と思う俺。
「やるか・・・やってしまうか・・・」
・・・・・・
・・・

はい!! やっちまったZE(・ω<)テヘペロ
正直TANのMASADAはそこまで好みではないので、
タミヤのライトサンドで塗装しました(´∀`*)
TANが良い場合はタミヤのダークイエロー(だったかな?)の方が
求めてる色に近いと思われます。
使ったのはこれね↓

結構自分好みに塗装できましたよ( ´∀`)bグッ!
ヤスリ掛け頑張りましたw
ちなみに紙ヤスリはタミヤの800番と1000番を使いました。
各部分を見ていきましょうかね。
ハイダー&バレル付近↓

ハンドガード↓

スカウトライト↓

レシーバー(左側)↓

レシーバー(右側)↓

ホロサイト↓

ストック↓

こんな感じです。
欲を言えば、もうちょっとBKを残したかったですがね~
まぁ、使い込んでいけば塗装が良い感じにハゲていくでしょう(*´∀`*)
最近MASADAを使う人が増えてきたように感じる今日この頃。
嬉しいんだけど皆と同じなのもなんか嫌だから、少し個性を出してみました(ノ∀`)
あとはフォールディングストックを早く導入したいな~
そうすれば、このMASADAも完成ですヽ(*´∀`)ノ
明日のSEALsはこの新生MASADA&M4で頑張りますよ~!!
それではまたノシ
ヨルムンガンドMASADA計画①
ヨルムンガンドMASADA計画③
今回は第2弾ですよ~。
第1弾でホロサイトを導入しヨルムンガンド風に1歩前進したMASADAですが、
ここで(前回から気付いてはいたが)ふと気になることが・・・
参考画像↓

そう。ヨルムンガンドに出るMASADAの色はTANなんだよね。
しかし俺が持ってるのはBK(´ω`)
買い替えるお金はないし、そもそも俺の好みはTANよりBK派。
てか、最近MASADAの在庫が探してもなかなか見つからない。
(A&KはあるがMAGPUL製は見つけられなかった)
タイミングの良い事に、最近チーム内で塗装ブーム勃発。
それぞれの塗装した銃を見てて「塗装イイな~」と思う俺。
「やるか・・・やってしまうか・・・」
・・・・・・
・・・
はい!! やっちまったZE(・ω<)テヘペロ
正直TANのMASADAはそこまで好みではないので、
タミヤのライトサンドで塗装しました(´∀`*)
TANが良い場合はタミヤのダークイエロー(だったかな?)の方が
求めてる色に近いと思われます。
使ったのはこれね↓
結構自分好みに塗装できましたよ( ´∀`)bグッ!
ヤスリ掛け頑張りましたw
ちなみに紙ヤスリはタミヤの800番と1000番を使いました。
各部分を見ていきましょうかね。
ハイダー&バレル付近↓
ハンドガード↓
スカウトライト↓
レシーバー(左側)↓
レシーバー(右側)↓
ホロサイト↓
ストック↓
こんな感じです。
欲を言えば、もうちょっとBKを残したかったですがね~
まぁ、使い込んでいけば塗装が良い感じにハゲていくでしょう(*´∀`*)
最近MASADAを使う人が増えてきたように感じる今日この頃。
嬉しいんだけど皆と同じなのもなんか嫌だから、少し個性を出してみました(ノ∀`)
あとはフォールディングストックを早く導入したいな~
そうすれば、このMASADAも完成ですヽ(*´∀`)ノ
明日のSEALsはこの新生MASADA&M4で頑張りますよ~!!
それではまたノシ
ヨルムンガンドMASADA計画①
ヨルムンガンドMASADA計画③
2012年05月19日
MSA Sordin ヘッドセット♪
先日、ギルでバスを釣ってウハウハなしげもんです^^
いやー 釣りも楽しいですねw
今回はタイトルの通り MSA Sordin ヘッドセットの紹介です!
いまさら、ヘッドセットネタですか?
前から使ってるじゃん。
てか、チーム無線の記事で触れたじゃん。
そうでしたね・・・・・
MSA Sordinミリタリー OPSヘッドセットレプリカ・・・・・
コイツを使ってた時代が僕にもありましたね・・・・^^;;
しか~し!今回紹介するヘッドセットは
実物ですwwwwwwww
実物 MSA Sordin ヘッドセット
二つとも実物ですww
きょーへーとお揃いで買いました!
きょーへーが丁度、ヘッドセットの購入を検討してまして、
俺も、その流れに乗って(むしろ、きょーへーを道連れにして)購入!
実はつい先日。AGITO戦直前に、
既にレプのヘッドセットの2台目を購入していたんですけどねw
これで嫁は、初サバゲでヘッドセットを装備することが決定しました^^;;
なんと言うことでしょうw
購入に至った理由は、無線関連装備の信頼性不足が原因でした。
最近おれんじ内で、ヘッドセット及び無線の使用者が増えました。
しかし、1ゲームに一人は無線関連のトラブルに遭い、
無線持ちがみんな快調に無線を使用できることが、ほとんどありませんでしたorz
そして、その原因は大体レプリカヘッドセットとPTT・・・・
レプリカとはいえ、両方あわせて1万ちょい。
きょーへーは最初にヘッドセットを購入したので、一番長持ちして9ヶ月・・・
俺は去年11月に初導入して、4月には死んでいたので、半年すら持ちませんでした。
このランニングコストは高すぎじゃね??
ということで、思い切って購入してみました!!
特小無線用の加工とレプリカPTT用の加工をされた物を購入。
2.7万でした。2年以上は持っていただきたいですね^^;;
肝心の比較ですが、
PTT用のプラグは随分と立派な物でした!あ、実物が上ですね!
また実物は配線が太く、強度もありそうでした!
ヘッドセット本体への接続部の違いを・・・・
先ずはレプリカ
本物
ここで、配線が内部に負荷をかけて、壊れてしまうんですよね><
実物の作りなら安心ですね!!
実物ど~れだ??w
てか、レプリカの見た目はやりすぎですww
ほとんど見分けがつきません!
ただ、使用感に関わる部分で、
実物はパッドがやわらかく、挟む力が強いです。
これによりズレが少なく、耳への負荷もやさしく、遮音性に優れています。
そして、重要な集音声は歴然の差で、自然に会話ができます!!
また、耳の負荷につながるノイズも気になりませんでした!
前回のSPL#1でのゲームにて初投入しましたが、
無線通信の点はいうまでもなく完璧で、
集音声は、銃声のする方向に向けば敵がいるという感じに、使えたので問題ありませんでした!
これは、買いです!
ホント最高です!!
ただ、いざという時に在庫がないと困るので、
購入はお勧めしませんw
遊びに本気!
だんだんと装備品のグレードアップが進んでます。
懐以外は幸せになれましたとさw
めでたし めでたし♪
ではb
2012年05月18日
チェストリグ( ・∀・)イイネ!!
♪♪~♪(ココの鼻歌風に)
ヨルムンガンドに激ハマリ中のきょーへーです。
ヨルムンガンドに影響されて色んなもの買っちゃったよね(ノ∀`)
今回も影響を受けて購入した装備ですw
それがこちら↓

以前の記事にもひょっこり出ていたチェストリグです!!
FLYYE Tactical LBT 1961A CB
別アングル↓

M4マグ×8本、9mmマグ×2本を携帯できます。
ハンドガンも脇にさせるので、これ1つ装備すれば
何の問題もなくサバゲーできます(*^▽^*)
作り自体もFLYYEなので悪くないですね( ・∀・)イイネ!!
色味はCBとKHを足して2で割った感じですかね。
光の当たり方によってはCBに見えます( ´∀`)bグッ!
で、先日のサバゲでも使ってきました。
ちなみに右が俺で、左がしげもんです↓

せっかくなんで他の装備も紹介しときますかね。
上から順に紹介します。
NB製5.11タイプ ベースボールキャップ TAN→記事
実物MSA SORDIN(レプリカPTT対応加工済み)
ESS Crossbow
MAGPUL PTS製TACTICAL POLO SHIRT→記事
MAGPUL PTS製GREEN LABEL MS2スリング→記事
FLYYE製Tactical LBT 1961A CB
米国ブラックウォーター社製シューティンググローブ→記事
FirstSpear製 AGBアサルターズガンベルト→記事
NB製OD風カーゴパンツ
honeyBee製ARC'TERYXタイプニーパッド→記事
ROCKPORT WORKS製タクティカルブーツ TAN→記事
こんな感じで夏装備は落ち着きました。
MC装備に比べてメチャクチャ動きやすい!!
あとはチェストリグをつけるだけでサバゲーが出来る手軽さが良いですね(^^♪
あとは他の装備についてですが・・・
とりあえず、実物ヘッドセットは最高!!
ノイズが少なく、聞こえる音はかなりクリア。
これは後日レビューの記事を書くと思うので、しばしお待ちください。
ニーパッドは思いのほか膝をついても痛くなかったです。
移動してもズレ易いという印象はありませんでしたね。
レプリカでも今のところ問題なく使えています(´∀`*)
大体こんなところですか。
他に装備について聞きたいことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
最後に構えてる写真を↓


うん、良い感じだ( ´∀`)
それではまた!!
ヨルムンガンドに激ハマリ中のきょーへーです。
ヨルムンガンドに影響されて色んなもの買っちゃったよね(ノ∀`)
今回も影響を受けて購入した装備ですw
それがこちら↓
以前の記事にもひょっこり出ていたチェストリグです!!
FLYYE Tactical LBT 1961A CB
別アングル↓
M4マグ×8本、9mmマグ×2本を携帯できます。
ハンドガンも脇にさせるので、これ1つ装備すれば
何の問題もなくサバゲーできます(*^▽^*)
作り自体もFLYYEなので悪くないですね( ・∀・)イイネ!!
色味はCBとKHを足して2で割った感じですかね。
光の当たり方によってはCBに見えます( ´∀`)bグッ!
で、先日のサバゲでも使ってきました。
ちなみに右が俺で、左がしげもんです↓
せっかくなんで他の装備も紹介しときますかね。
上から順に紹介します。
NB製5.11タイプ ベースボールキャップ TAN→記事
実物MSA SORDIN(レプリカPTT対応加工済み)
ESS Crossbow
MAGPUL PTS製TACTICAL POLO SHIRT→記事
MAGPUL PTS製GREEN LABEL MS2スリング→記事
FLYYE製Tactical LBT 1961A CB
米国ブラックウォーター社製シューティンググローブ→記事
FirstSpear製 AGBアサルターズガンベルト→記事
NB製OD風カーゴパンツ
honeyBee製ARC'TERYXタイプニーパッド→記事
ROCKPORT WORKS製タクティカルブーツ TAN→記事
こんな感じで夏装備は落ち着きました。
MC装備に比べてメチャクチャ動きやすい!!
あとはチェストリグをつけるだけでサバゲーが出来る手軽さが良いですね(^^♪
あとは他の装備についてですが・・・
とりあえず、実物ヘッドセットは最高!!
ノイズが少なく、聞こえる音はかなりクリア。
これは後日レビューの記事を書くと思うので、しばしお待ちください。
ニーパッドは思いのほか膝をついても痛くなかったです。
移動してもズレ易いという印象はありませんでしたね。
レプリカでも今のところ問題なく使えています(´∀`*)
大体こんなところですか。
他に装備について聞きたいことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
最後に構えてる写真を↓
うん、良い感じだ( ´∀`)
それではまた!!
2012年05月15日
XDM-40♪♪
はいさーい!しげもんです!
今回の主役はコイツだ!!
・・・・・ん? 何で今更?
・・・
・・・・・
また買っちゃった♪
実は、XDMをそろそろカスタムしようかなー??と考えまして、
思い切ってパーツを購入!
その直後・・
さぶろう「フ◯ンティアでXDMがGW特価で1万でうっとる!!!!w」と連絡がw
即購入したわけです!
せっかくホルスター買ったしね、他の銃に手を出すより経済的と判断。
とか、やっちまった感を隠す為に必死に言い訳してました・・ww
しかし、この判断は正しかった。
今だから言える。
ま、前置きはこれくらいにして、本題の
マルイ XDM-40 カスタムのお話。
始まるよw
今回購入したパーツはこちら!
①DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 カスタムスライド/40S&W(XDM-40仕様)
②DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 STORM LAKEタイプ サイレンサー対応アウターバレル/シルバー
③DETONATOR: マルイXDM-40対応 SFA+Trijicon Customタイプ スティールサイトセット
④NINE BALL (ナインボール) マルイ XDM-40 リコイルスプリング+リコイルスプリングガイドセット
⑤NINE BALL(ナインボール)マルイ ガスブローバックXDM-40 トリチウムサイト←ちょっと前に購入
です!
まずは、こんなカスタムしました!
トリチウムサイト付けただけw
しょぼいな・・・・
だけど結構高いんだよねー・・
結果としては、真っ暗闇で光っとる!!
以上w
このあとで他のサイトとの比較やりますので、そこでじっくりとww
その後。
やるなら一気にやっちゃお~!となり、メタルスライド・サイト・アウターバレルの購入に至りました!
DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 カスタムスライド/40S&W(XDM-40仕様)
内容は
バレル(小さなシール)
スライド
スライドストップスペーサー (ネジ止め)
スライドガイド
以上
箱を開けて、(おぉ!!!!)と言ってしまった。
綺麗やね~^^
いろいろ組み込んで・・・・
完成!
チラ見せのシルバーバレルがえぇなぁ~^^
刻印のズーム!
くっきりした刻印がいいです。
ノーマルには無い刻印が嬉しいわ~!!
ノーマルスライドは、色味の感じが似ていて凄いと思ったが、
金属が持つなんともいえない佇まいはたまらん♪
よいよい^^
ココの刻印が何よりええわ!!
よく見える部分だしね!
ただ、組み込みで無理したので、バレル上部に傷がorz
マズル部アップ
ライトとのバランスが良くなりました!!
サプレッサー付けたいな^^;;
だが、正ネジなんですよね・・・。
この時点のカスタムベースは初代XDMでした。
そしてカスタム中に気づいてしまった。
シリンダー?にヒビはいっとるwww
なんか、最近燃費が落ちてる気がしてたんだよねー^^;;
ただ、新しいXDMは13日のSPL戦まで手に入らないし・・・
そのゲームで投入したいし・・・
ってことで、そのまま使いました。
さらに、問題発生。
スライドを組んでも入りきらない・・
そのとき俺は、バレルの問題だと気づかずに、フレームのトリガーとつながる出っ張り?など、
引っかかりそうなところを研磨。
結果、グリップセーフティーが利かなくなり、コッキングインジケーターも軽い力で押し込めるように・・・
ジャミング製造銃となった。
*ここで、組み込み時の注意点をまとめると、
①スライドの噛みあわせをチェック
②アウターバレルとインナーバレル(チェンバー)の擦りあわせをおこなう
③バレルを組み込んでチェック
④少しでも問題があれば動かさずに再調整
以上の繰り返しを行うこと。
ハンドガンのカスタムパーツは高いですからね・・・
気を付けましょう。未来の俺。
問題が山積みになってしまったが、試射すると問題なく発射できました。
しかし、ホップに若干の違和感があったため、
分解して再調整。
あ、ホップがらみで余談ですが、
前回のAGITO戦で、弾をマグに入れたまま、マガジンウォーマーに入れていたら弾づまり発生w
焦ってほじくったら、ホップが馬鹿になりましたw
焦りは禁物ですねww気を付けましょう!
試射した結果、問題なく弾が出ました!
ただ、マグが冷えるとスライドストップが掛かりませんでした・・・
SPL戦では、新規購入のフレームとメタルスライドを組んで遊びましたが、
グリップセーフティー・コッキングインジケーターのトラブルは起きませんでした!
ホントに新しく購入して正解でした!
さぶろうさん!ありがとうございます!
ちゃんと弾が出たので、ゲーム投入の成果は、問題なかったです。
・・・・・
そして本日。
せっかくお金かけてメタスラ組んだので、新品XDMのパーツに乗せ替えを行いました。
シリンダーを交換。
新品フレームへ交換。
試射すると・・・・
バシュ!!ガツ!!!!
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
メタルスライドの重さに負けず、鋭く動作させるエネルギーを感じる!!!!
こんなにシャープな奴だったのか!!
メタルスライドだから、ちょっとは動作が鈍るだろうから、こんなもんか・・・
と思ってた時代が僕にもありました・・^^;;
さすがXDM!
いいキレしてます!
そして、初代XDM。
完全に故障ですねw
ガス噴いてるしw
部品注文しなきゃですね^^;;;
とまあ、ながーく書きましたが、
新品のXDMとメタスラ・バレル・サイトの交換カスタムが完成しました!
組み込みパーツ
DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 カスタムスライド/40S&W(XDM-40仕様)
DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 STORM LAKEタイプ サイレンサー対応アウターバレル/シルバー
DETONATOR: マルイXDM-40対応 SFA+Trijicon Customタイプ スティールサイトセット
NINE BALL (ナインボール) マルイ XDM-40 リコイルスプリング+リコイルスプリングガイドセット
組み込まれているパーツで、初代のパーツがあります。
メモメモ・・
インナーバレル一式
フロントサイト固定のツメ
以上
初代ベースちょこっとカスタム
組込みパーツ
DETONATOR: 東京マルイXDM-40用 カスタムスライド/40S&W(XDM-40仕様)付属アルミアウターバレル
NINE BALL(ナインボール)マルイ ガスブローバックXDM-40 トリチウムサイト
新品ベースパーツ
インナーバレル一式
以上の2丁が完成しました!
ここで、
NINE BALL(ナインボール)マルイ ガスブローバックXDM-40 トリチウムサイト
と
DETONATOR: マルイXDM-40対応 SFA+Trijicon Customタイプ スティールサイトセット
の比較写真を貼ります。
見えますかね??
左がトリチウム 右が蓄光サイトです!
光を当てなくても光り続けるトリチウムはロマンがありますが、
普通にゲームで使うなら、蓄光の方が見やすいですね!
また、日中の使用には、ノーマルサイトが一番ですw
今回比較した両者で、日中の使用において比較すると、蓄光サイトに分があります。
これだと、トリチウムがかわいそうですが、
夜戦においてのセカンダリー用のサイトと考えると、
いつでもサイティングが可能なトリチウムサイトは安心感が違いますね!
甲乙つけがたいですw
これで、夜戦時も頼れるセカンダリが完成したので、
そろそろ夜戦の予約を入れたいところですね^^;;
XDMが二つに見えるぞ・・・
だが、後悔はしていない!
PS:今年の夏は、自宅にてハンドガン限定のタクトレをやりたいと思います!!
いつガスブロ買うの?
今でしょ?!!
ではb
2012年05月12日
M14 おしゃれしました!
どうも!しげもんです!!
とうとうやりました!
溶かしました!
塗りました!
早速 ドレスアップした彼女を紹介します!
はい!デザートカラーに塗り塗りしました!
塗料はコイツ!
タミヤカラーの
ダークイエロー2本
NATOブラウン1本
マットブラック1本
を使用しました!
銃はまず、ダークイエローで全体を塗装して
葉っぱを置いてブラックを薄く吹いて
また、葉っぱを動かしてブラウンを吹きました!
なんというテキトーさw
スコープはダークイエローとブラウンで塗装しました!
黒いマグはダークイエロー
DEマグはブラックで塗装しました!
最初はね。 スコープはビビって塗りませんでした^^;;;
うん。違いますね!!
中途半端な見た目なんでスコープも塗りました!
さらにストックをステッピング加工して塗装。
ハンドガード下部
こうなった!
グリップは
こうなった!
さらにグリップの上部にもステッピング。
こうなった!
バイポッドも塗装!
更にマガジンも塗装してみた!
ここから写真を貼ります!!
かなりお気に入りの一本になりました!
やっぱり塗装すると、愛着がわきますね!!
撮影はうちの畑で行いましたが、枯れ草とのなじみが良くてテンション上がりました!
昼間に銃をなめ回すように撮影する姿は、近所の人からすればヒドイ光景だったでしょうねww
こいつで、明日のSPL#1に挑みます!
最後にお気に入りの1枚♪
塗装して良かった~!!
では!
2012年05月10日
AGITOに行ってきたよ!!
こんばんは~
きょーへーです( ´∀`)
5月3日(木)のGW真っ只中に、
山梨県にあるインドアフィールド"AGITO"にお邪魔してきました!!
ちょうど1週間経ってしまいましたが、レポートを書きたいと思いますb
それでは行ってみよ~ヽ(*´∀`)ノ
今回六会組はきょーへー、しげもん、ほらんど、ハンビーの4人で、
渋滞を考慮しAM3:00ごろ集合・出発しました(;´∀`)

物凄い雨でしたね~。
インドアじゃなかったら余裕で中止でしたね(;・∀・)
無事に到着し、AGITO付近のコンビニで休憩していると・・・

・・・あれ?
横に見覚えのある車が停まってるよ?
中では誰かが寝ているようだ・・・|д゚)モシカシテ...

はい。さぶろうさんとヤクチューさんでしたw
前日入りするとは聞いてましたが、ここでお会いするとはw
この後も途中でマヨやアルファさん達と合流しAGITOへ!!
ゲーム中の写真↓






いやーメッチャ面白かった!!!!
やはり何といっても1階の暗闇はヤバかった。
SUREFIRE持っててホント良かったです(ノ∀`)
他の階も雰囲気が物凄く良くて、ゲームしていて非常に楽しかったです!!
チームの大半が初めてのインドアだったため、テンションMAXでしたねw
今回のゲーム内容は殲滅戦・爆弾解除・フラッグ回収戦・脱出戦等を行いました。
今回はインドアということで特殊なゲームが多かったですね。
てか、インドアゲームは難しいですね。
これほど足音や跳弾を気にしたゲームはなかったです。
そして当たり前ですが、インドアではやっぱり短い銃が良いですね。
ハンドガンやMP7等は大活躍間違いなしです!!
そして今回楽しみにしていたのはなにもゲームだけではありません。
あのキングジョー氏に会えるというのも、楽しみの1つでしたね~(*^▽^*)
|゚Д゚)))ガクブル←会って最初の感想
キングジョー氏のオーラが予想より遥かに凄かった(笑)
特にサングラスをしている時は覇気が出てましたね。
しかし、話してみるととても気さくで物凄く良い人でした('∀`)
そしてこの日撮っていただいた写真を、ミリブロ"AGITO|Agitating Point"の
5月8日の記事にリンク付きで紹介していただきました!!
まさかリンク付きで紹介していただけるとは・・・感謝感激です(*´∀`*)
ありがとうございます!!
集合写真↓

キングジョー氏と記念の1枚↓

そしてAGITOでいっぱい遊んだ後、恒例の夕食会!!
今回は牛ハラミ焼肉定食でお馴染みの上州屋ですw
牛ハラミ焼肉定食の肉メガ(600g)+ご飯850g↓

さぶろうさん曰く・・・
「全部食べれたら奢ってあげるよ(≧∇≦)/」
・・・えぇ、食べきりましたよ。
途中でナゲットやらコロッケやら降ってきましたが。
初めて上州屋で死にかけましたね(´ω`)
こんな感じで5月3日は終了しました!!
GWで1番充実した日になりましたね(^^♪
最後になりましたが、キングジョーさん・アジ子さん。
この度はチームおれんじ一同お世話になりました。
お陰様で非常に楽しい1日を過ごすことができました!!
とても楽しいフィールドだったので、今後またお世話になることがあると思いますが、
その時はまたよろしくお願い致します。
それでは今回はこの辺で。
(´∀`*)ノシバイバイ
きょーへーです( ´∀`)
5月3日(木)のGW真っ只中に、
山梨県にあるインドアフィールド"AGITO"にお邪魔してきました!!
ちょうど1週間経ってしまいましたが、レポートを書きたいと思いますb
それでは行ってみよ~ヽ(*´∀`)ノ
今回六会組はきょーへー、しげもん、ほらんど、ハンビーの4人で、
渋滞を考慮しAM3:00ごろ集合・出発しました(;´∀`)
物凄い雨でしたね~。
インドアじゃなかったら余裕で中止でしたね(;・∀・)
無事に到着し、AGITO付近のコンビニで休憩していると・・・
・・・あれ?
横に見覚えのある車が停まってるよ?
中では誰かが寝ているようだ・・・|д゚)モシカシテ...
はい。さぶろうさんとヤクチューさんでしたw
前日入りするとは聞いてましたが、ここでお会いするとはw
この後も途中でマヨやアルファさん達と合流しAGITOへ!!
ゲーム中の写真↓
いやーメッチャ面白かった!!!!
やはり何といっても1階の暗闇はヤバかった。
SUREFIRE持っててホント良かったです(ノ∀`)
他の階も雰囲気が物凄く良くて、ゲームしていて非常に楽しかったです!!
チームの大半が初めてのインドアだったため、テンションMAXでしたねw
今回のゲーム内容は殲滅戦・爆弾解除・フラッグ回収戦・脱出戦等を行いました。
今回はインドアということで特殊なゲームが多かったですね。
てか、インドアゲームは難しいですね。
これほど足音や跳弾を気にしたゲームはなかったです。
そして当たり前ですが、インドアではやっぱり短い銃が良いですね。
ハンドガンやMP7等は大活躍間違いなしです!!
そして今回楽しみにしていたのはなにもゲームだけではありません。
あのキングジョー氏に会えるというのも、楽しみの1つでしたね~(*^▽^*)
|゚Д゚)))ガクブル←会って最初の感想
キングジョー氏のオーラが予想より遥かに凄かった(笑)
特にサングラスをしている時は覇気が出てましたね。
しかし、話してみるととても気さくで物凄く良い人でした('∀`)
そしてこの日撮っていただいた写真を、ミリブロ"AGITO|Agitating Point"の
5月8日の記事にリンク付きで紹介していただきました!!
まさかリンク付きで紹介していただけるとは・・・感謝感激です(*´∀`*)
ありがとうございます!!
集合写真↓

キングジョー氏と記念の1枚↓

そしてAGITOでいっぱい遊んだ後、恒例の夕食会!!
今回は牛ハラミ焼肉定食でお馴染みの上州屋ですw
牛ハラミ焼肉定食の肉メガ(600g)+ご飯850g↓
さぶろうさん曰く・・・
「全部食べれたら奢ってあげるよ(≧∇≦)/」
・・・えぇ、食べきりましたよ。
途中でナゲットやらコロッケやら降ってきましたが。
初めて上州屋で死にかけましたね(´ω`)
こんな感じで5月3日は終了しました!!
GWで1番充実した日になりましたね(^^♪
最後になりましたが、キングジョーさん・アジ子さん。
この度はチームおれんじ一同お世話になりました。
お陰様で非常に楽しい1日を過ごすことができました!!
とても楽しいフィールドだったので、今後またお世話になることがあると思いますが、
その時はまたよろしくお願い致します。
それでは今回はこの辺で。
(´∀`*)ノシバイバイ
2012年05月10日
定例会@SEALs 5/27
急遽決まりました!!
きょーへー&しげもんは予定が入らない限り参加します(´∀`*)
前日入りを予定してます。
参加希望の方はコメントによろしくお願いしますb
参加するためには事前に予約が必要なので、
参加希望の方は自分で参加予約をしてください。
他に何か質問がある場合も同様にコメントにお願いします。
ナビに使ってください↓
千葉県千葉市若松区小倉町1336
080-5186-1984
きょーへー&しげもんは予定が入らない限り参加します(´∀`*)
前日入りを予定してます。
参加希望の方はコメントによろしくお願いしますb
参加するためには事前に予約が必要なので、
参加希望の方は自分で参加予約をしてください。
他に何か質問がある場合も同様にコメントにお願いします。
ナビに使ってください↓
千葉県千葉市若松区小倉町1336
080-5186-1984
2012年05月09日
SR15E3コンバットマスター カスタム♪
どうも!しげもんっす♪
今回は、SR15E3コンバットマスター(ツグミ)をカスタムしてみました!!
カスタム内容は
加速シリンダーを
ステンレスハードシリンダー(フルサイズ)に交換
スプリングを
ノンライナースプリング MS 90に交換
配線を引きなおして、
EG エレメントコード に交換
モーターを
マルイEG1000に交換
メカボ内のグリスアップ(マルイ純正グリス)
以上です!
結果
配線の引きなおし及びモーターの交換により、
体感できる位に、セミのレスポンスが向上しました!!
フルシリンダーと90%スプリング・グリスアップの効果により、
初速が向上しました!!
これよりSR姉妹の初速をまとめます。
室温23度
使用弾 マルイベアリングバイオ0.20g
アッパーレシーバーを組み替えて初速を測定してみました!
ロア アッパー 初速
①ツグミ 綾瀬 89m/s
②ツグミ ツグミ 89m/s ①②共に初速のバラつきは少ない89-90程
③綾瀬 綾瀬 93m/s 初速のバラつきは少なめ
④綾瀬 ツグミ 95m/s 初速は93-95程
①ツグミ+綾瀬

②ツグミ+ツグミ

③綾瀬+綾瀬

④綾瀬+ツグミ

せっかくカスタムしたのに・・・^^;;綾瀬に負けるなんて・・www
やっぱり、箱だしの綾瀬は最強だな!!!
綾瀬アッパー+ツグミロアで0.9J出てるし!
品薄なのもわかります。
ただ、両者を同じバッテリーで比べましたが、
セミのレスポンスが全く違いました!
配線+モーターの交換は差が出ます!
他の銃にも導入していきたいですね~!
良くやった!俺!! ふぅ。
飛び飛びですが、分解の写真を貼ります!
メカボご開帳

さぶろうさんのアドバイスを受けながら分解。
次世代より簡単!!
初めての電動ガン分解が次世代で助かりました^^;;
ただ、ボルトストップや細かなパーツも多いので、気を使いました。
内部は、グリスで汚れてましたね~
また、いろんなブログで書いてありますが、シムがスプリング式になってまして、クセがありました。
普通にシム調整したいですね・・・
シリンダー カッコいい・・・・

フルサイズに換えたことで、初速が心配でしたが、問題なかったですね!
デフォのスプリングは、ライラのスプリングに比べ、やわらかく短かったです^^;;
メカボを閉じるときに、シリンダーが浮き上がってきて苦戦しました。
スプリングガイドはネジで飛ばないようにできますが、そのままではメカボを閉じれないので注意が必要です。
また、テレビや鏡に気をつけて作業してください!
配線を引きなおしました!

最初に試射すると、ギアが動かなかったので開けてみると、配線がセクターギアに干渉してました。
また、逆転防止ラッチが変な位置に来てました。
教訓:ギアへの干渉は無いか、回してチェックする
教訓:メインスプリングを収容してから、ラッチを組む(すぐズレるから)
飽きるくらい組みなおしました・・^^;;

トリガーロックピンが入らなかったので、見てみたら、配線が邪魔をしてました。
配線の取り回しは気を使いますね・・・
デフォの取り回しを、写真にしておきましょう。(手遅れ~)
メカボ内はシンプルでいいのですが、メカボ周りのパーツが厄介です。
ボルトストップは出っ張りを押し込みながら着脱。動作を確かめる。
セレクターのスプリングを忘れずに。
セレクターのギアが入れにくい。フルの位置から入れた気が・・・
セレクターのギア(セレクター直結)の向きに注意。
トリガーロックピンは入れにくい。早めに入れる。
メモ メモっと。
本来の組合わせ

上綾瀬 下ツグミ
真鍮シリンダー ライラシリンダー
マグプルシール上気味 下気味
ストック古 新
メモ メモっと。
シルバーのシリンダーがついてるのが、今回カスタムしたツグミです。

ちゃっかり、グリップがNEWテクスチャのMOEグリップにかわってます!

使用感は変化なしですw
素敵な配線に・・ コネクターはもちTコネです!

ツグミ(コンバットマスター)はストックパイプの奥行きがあるので
バッテリーがしっかり入ります。
試しにET-1リポ 1400mAhセパレートを入れてみました!

配線以外はすっぽり入ります!
こっちは綾瀬

入りきりませんorz
今回の内容は以上です!
とうとう、弄りはじめました!SR15!!
今後の変化が楽しみです♪
VFCのメカボは案外簡単に調整できました!
ただ、ネジがイマイチなので、タップを切ってネジをかえたいです・・・^^;;
楽にはさせてくれません!そこがいいんです!!
次は何弄ろう・・・・???
では~b
今回は、SR15E3コンバットマスター(ツグミ)をカスタムしてみました!!
カスタム内容は
加速シリンダーを
ステンレスハードシリンダー(フルサイズ)に交換
スプリングを
ノンライナースプリング MS 90に交換
配線を引きなおして、
EG エレメントコード に交換
モーターを
マルイEG1000に交換
メカボ内のグリスアップ(マルイ純正グリス)
以上です!
結果
配線の引きなおし及びモーターの交換により、
体感できる位に、セミのレスポンスが向上しました!!
フルシリンダーと90%スプリング・グリスアップの効果により、
初速が向上しました!!
これよりSR姉妹の初速をまとめます。
室温23度
使用弾 マルイベアリングバイオ0.20g
アッパーレシーバーを組み替えて初速を測定してみました!
ロア アッパー 初速
①ツグミ 綾瀬 89m/s
②ツグミ ツグミ 89m/s ①②共に初速のバラつきは少ない89-90程
③綾瀬 綾瀬 93m/s 初速のバラつきは少なめ
④綾瀬 ツグミ 95m/s 初速は93-95程
①ツグミ+綾瀬
②ツグミ+ツグミ
③綾瀬+綾瀬
④綾瀬+ツグミ
せっかくカスタムしたのに・・・^^;;綾瀬に負けるなんて・・www
やっぱり、箱だしの綾瀬は最強だな!!!
綾瀬アッパー+ツグミロアで0.9J出てるし!
品薄なのもわかります。
ただ、両者を同じバッテリーで比べましたが、
セミのレスポンスが全く違いました!
配線+モーターの交換は差が出ます!
他の銃にも導入していきたいですね~!
良くやった!俺!! ふぅ。
飛び飛びですが、分解の写真を貼ります!
メカボご開帳
さぶろうさんのアドバイスを受けながら分解。
次世代より簡単!!
初めての電動ガン分解が次世代で助かりました^^;;
ただ、ボルトストップや細かなパーツも多いので、気を使いました。
内部は、グリスで汚れてましたね~
また、いろんなブログで書いてありますが、シムがスプリング式になってまして、クセがありました。
普通にシム調整したいですね・・・
シリンダー カッコいい・・・・
フルサイズに換えたことで、初速が心配でしたが、問題なかったですね!
デフォのスプリングは、ライラのスプリングに比べ、やわらかく短かったです^^;;
メカボを閉じるときに、シリンダーが浮き上がってきて苦戦しました。
スプリングガイドはネジで飛ばないようにできますが、そのままではメカボを閉じれないので注意が必要です。
また、テレビや鏡に気をつけて作業してください!
配線を引きなおしました!
最初に試射すると、ギアが動かなかったので開けてみると、配線がセクターギアに干渉してました。
また、逆転防止ラッチが変な位置に来てました。
教訓:ギアへの干渉は無いか、回してチェックする
教訓:メインスプリングを収容してから、ラッチを組む(すぐズレるから)
飽きるくらい組みなおしました・・^^;;
トリガーロックピンが入らなかったので、見てみたら、配線が邪魔をしてました。
配線の取り回しは気を使いますね・・・
デフォの取り回しを、写真にしておきましょう。(手遅れ~)
メカボ内はシンプルでいいのですが、メカボ周りのパーツが厄介です。
ボルトストップは出っ張りを押し込みながら着脱。動作を確かめる。
セレクターのスプリングを忘れずに。
セレクターのギアが入れにくい。フルの位置から入れた気が・・・
セレクターのギア(セレクター直結)の向きに注意。
トリガーロックピンは入れにくい。早めに入れる。
メモ メモっと。
本来の組合わせ
上綾瀬 下ツグミ
真鍮シリンダー ライラシリンダー
マグプルシール上気味 下気味
ストック古 新
メモ メモっと。
シルバーのシリンダーがついてるのが、今回カスタムしたツグミです。
ちゃっかり、グリップがNEWテクスチャのMOEグリップにかわってます!
使用感は変化なしですw
素敵な配線に・・ コネクターはもちTコネです!
ツグミ(コンバットマスター)はストックパイプの奥行きがあるので
バッテリーがしっかり入ります。
試しにET-1リポ 1400mAhセパレートを入れてみました!
配線以外はすっぽり入ります!
こっちは綾瀬
入りきりませんorz
今回の内容は以上です!
とうとう、弄りはじめました!SR15!!
今後の変化が楽しみです♪
VFCのメカボは案外簡単に調整できました!
ただ、ネジがイマイチなので、タップを切ってネジをかえたいです・・・^^;;
楽にはさせてくれません!そこがいいんです!!
次は何弄ろう・・・・???
では~b
2012年05月09日
汚してみた
まいど、さぶろうです。
こうしてブログをwrite downするようになってから
ゲーム中の写真映えについてあれこれ考察することが増えてきました。
かと言って、コスプレ系ゲーマーってワケでもないんですけどねwww
今日もDSK定例会の時の写真を見ていたんですけど…

……(´ヘ`;)ウ~ン
どうも納得行かないんですよね……
えっ?
たしかにアゴと腹の肉が気になるって?
触れるなww
私が気になっているのはココです!!

エ◯ガン市場さんでポチったPRC-152タイプレプリカ ダミーラジオなんですけど
このテカテカ具合がちょっと納得行かないんですよ。
だってさ、過酷な環境に晒されている(そういう設定)のになんでこんなに綺麗なんですか?
レプリカラジオさん、あなたはしずかちゃんお風呂好きですか?
って訳で………
……
…
汚しちゃいました(∀`*ゞ)テヘッ
ここで登場するのが

いつかの紹介したタミヤカラーのスプレーです。
今回は砂汚れが蓄積したという設定ですのでTS-46ライトサンドをチョイスしました。
汚す手順としましては…
①タミヤスプレーを30〜40cm程度離して、うす〜く塗ります
②塗料が乾燥したらペーパーヤスリの1000番辺りで塗装した層だけを削ります
③するとあら不思議、隙間部分にだけスプレーが残り砂を被ったみたいじゃない♡
こんな流れをイメージして作業に取り掛かります(*・∀・)ヌルゾ~
で、作業なんですけど……
…すみません
夢中になってて撮りませんでしたwww
故に、完成後に飛んじゃいます(ノ∀`)アチャー
出来上がったものがこちら

あっ、横にはビスを打ち込んでリアルさをアップさせてみました。
続いて液晶部分

どうですか!!この液晶部分!!
砂をかぶった後に指で拭き取って見えるようにした、感がプンプンしてきませんか?
チェストリグに挿した状態

一気に中東に派遣されている感がアップしましたね( ̄ー ̄)bグッ!
PTTセットの黒さが際立つぐらい、良い感じによごれました!!
よぉ〜し、綺麗に汚れた(矛盾?)しこれで作業終わるかぁ……
と思った時にコイツが目に入っちゃいましたwww

AK102(;゚д゚)ゴクリ…
……AKはやはり汚れてこそ、味が出るし……
……
…
はい、こっちもヤりましたwww

マガジンにも同じ手順で汚しました…
9つ…疲れたなぁ(´・ω・`)
あっ、マガジンの赤字はペルシャ数字を目指した落書きです(/ω\)ハズカシーィ
マガジンをクローズアップしてみます


如何です?隙間に砂が残っている感じが上手く出せていると思うですけど…。
汚したものを全部揃えてみました。

う〜ん、AK本体はもうちょっと手直しが必要かなぁ〜(´・ω・`)
これでも結構、重ね塗りしたんだけどなぁ〜…削りが強すぎたのかなぁ
でも、スプレー缶とペーパーヤスリだけで味のある汚れを演出できたので満足です。
スプレーした直後は、やっちまった感に苛まれますけど削っていくうちに
段々と味が出てきますので汚しに興味がある方は挑戦してみては如何でしょうか。
もちろん、失敗しても支障がないもので練習してからですけどねww
ではまたノシ
こうしてブログをwrite downするようになってから
ゲーム中の写真映えについてあれこれ考察することが増えてきました。
かと言って、コスプレ系ゲーマーってワケでもないんですけどねwww
今日もDSK定例会の時の写真を見ていたんですけど…

……(´ヘ`;)ウ~ン
どうも納得行かないんですよね……
えっ?
たしかにアゴと腹の肉が気になるって?
触れるなww
私が気になっているのはココです!!

エ◯ガン市場さんでポチったPRC-152タイプレプリカ ダミーラジオなんですけど
このテカテカ具合がちょっと納得行かないんですよ。
だってさ、過酷な環境に晒されている(そういう設定)のになんでこんなに綺麗なんですか?
レプリカラジオさん、あなたは
って訳で………
……
…
汚しちゃいました(∀`*ゞ)テヘッ
ここで登場するのが

いつかの紹介したタミヤカラーのスプレーです。
今回は砂汚れが蓄積したという設定ですのでTS-46ライトサンドをチョイスしました。
汚す手順としましては…
①タミヤスプレーを30〜40cm程度離して、うす〜く塗ります
②塗料が乾燥したらペーパーヤスリの1000番辺りで塗装した層だけを削ります
③するとあら不思議、隙間部分にだけスプレーが残り砂を被ったみたいじゃない♡
こんな流れをイメージして作業に取り掛かります(*・∀・)ヌルゾ~
で、作業なんですけど……
…すみません
夢中になってて撮りませんでしたwww
故に、完成後に飛んじゃいます(ノ∀`)アチャー
出来上がったものがこちら

あっ、横にはビスを打ち込んでリアルさをアップさせてみました。
続いて液晶部分

どうですか!!この液晶部分!!
砂をかぶった後に指で拭き取って見えるようにした、感がプンプンしてきませんか?
チェストリグに挿した状態

一気に中東に派遣されている感がアップしましたね( ̄ー ̄)bグッ!
PTTセットの黒さが際立つぐらい、良い感じによごれました!!
よぉ〜し、綺麗に汚れた(矛盾?)しこれで作業終わるかぁ……
と思った時にコイツが目に入っちゃいましたwww

AK102(;゚д゚)ゴクリ…
……AKはやはり汚れてこそ、味が出るし……
……
…
はい、こっちもヤりましたwww

マガジンにも同じ手順で汚しました…
9つ…疲れたなぁ(´・ω・`)
あっ、マガジンの赤字はペルシャ数字を目指した落書きです(/ω\)ハズカシーィ
マガジンをクローズアップしてみます


如何です?隙間に砂が残っている感じが上手く出せていると思うですけど…。
汚したものを全部揃えてみました。

う〜ん、AK本体はもうちょっと手直しが必要かなぁ〜(´・ω・`)
これでも結構、重ね塗りしたんだけどなぁ〜…削りが強すぎたのかなぁ
でも、スプレー缶とペーパーヤスリだけで味のある汚れを演出できたので満足です。
スプレーした直後は、やっちまった感に苛まれますけど削っていくうちに
段々と味が出てきますので汚しに興味がある方は挑戦してみては如何でしょうか。
もちろん、失敗しても支障がないもので練習してからですけどねww
ではまたノシ
2012年05月08日
M14の紹介
こんにちは、しげもんです!
ん?M14??
お前はM4マニアじゃないのか??
とか言われそうですが、
M14も好きなんです。
長いとこが
静かなとこが
お金が掛からないところが・・・・
だが、今となっては、お金を使わないとか、
手間をかけないとか
かわいそうだ!!!
比呂美が拗ねちゃう~
ってことで、近日中にイメチェンをはかってみようと思います!
弄って、13日のSPLに間に合わせたい・・・・
今回は、変化前の思い出を残そうと記事にしました。
暇だったら見てください。
それでは、東京マルイ M14ファイバーストックOD の紹介をします!
購入は始まりの日より少し前。去年の9月か?・・・
学科の友人(マヨ)が「M14が気になる・・・」と言ってまして、
購入に至らせ、サバゲの道に引きずり込もうと
代わりに調べてたんですよ。
画像を収集。 カッコいいな・・・・!!
レビューを参照。初速・集弾性がいいのか・・・・!!
大きさ重さ。ロマンがあれば十分いける!
チャージングハンドルの音。これは・・・・
はい。購入www
調べちゃ駄目なんだよ~~ 買っちゃうんだよ~~~w
購入当初のM14

静かで、セミの切れもよく、スコープを使えばかなり精密な射撃ができたので、
ゲームスタイルの変化が生まれすごく楽しかったわ~^^
後方支援だからM14!とか、高台から監視・狙撃とかね^^
スコープはえ○ごやさんで買ったNB製 マウントリングもついてきました!

購入当時は、サバゲにあんまりお金をつぎ込んでなかったので、
M14用にいろいろ購入するのが辛かったな・・・
それでも、内部の性能の高さゆえ、早い段階・・・
確か、去年9月のデザユニの夜戦で現状の形になりました!
現状のM14
アクセサリーは購入当初の
NB レオパルドM1タイプスコープ 3.5-10×40(30ミリ)
G&P製M14マウントベース
ハリスタイプバイポッド
バイポッドアダプター
に加え
ホランドプロダクツ製ww パラコードスリング
を装備!
さらにリポバッテリーの使用
ボルトストップ機構の追加等の内容となっています。
箱出しの性能は
初速
90m/sで安定
20110826計測
集弾性は30m350mlカンにまとまる。(弾0.25g)
でした。
箱出しの性能が良すぎて内部カスタムする気が起きませんでした^^;;
ただ、ホップの掛かりが若干物足りない
友人が買った個体より初速が低い(マヨは確か92位出てた)
もっとセミの切れを上げたい
と、まだやりたいことはあるので、外装が、落ち着いたらやってみようと思いますb
2月12日のDS川越にて

このときも、長射程を活かして沢山狩りました^^
ここからは本日撮影した写真を貼ります
このボルトストップの裏にある出っ張りをマイナスドライバーで折ると・・・
ボルトが掛かります!
この、チャージングハンドルの音!!
いいですね~^^
このためにコイツを買ったのかもしれない!!
このスコープは当たりでした!1万切って十分な明るさ!
光学機器は実際に見て買わなきゃ駄目だね!
これがホランド作のパラコードスリング!
掴みやすく、音もしないので便利です!また、あんまりカブらないのがいいですね!!
ただ、肩にかけると痛い・・・^^;;
HKMで買ったハリスタイプバイポッド(ロング)
不安定な地面では使いづらいが、ゲーム中はあんまり使わないので機能は十分!
やっぱ、重い・長い銃にはバイポッド必須です。
バイポッドをたたんだ姿
上から スリム~ なが~い!
バイポッドで立てた姿はイカスわ!
撮影して、思い出を振り返り、今後の構想を練っていたら、
改めてこの銃の魅力にやられましたw
がんばって弄ります!
ではb
2012年05月06日
定例会@デザートストーム川越 4/28
まいど、さぶろうです。
GWをいい理由にしてブログの更新速度が遅くなりつつあります。
ここらで体内時計直さないとと来週からの仕事に対応できなくなっちゃいますね。
ってな訳で、遅くなりましたがタイトルにある定例会の報告をさせて頂きます。

フィールドインしたと同時にタバコを吸い始めたチョコチップ改めヤニ
先のWB定例時にさぶろうの罠にかかり、二週間目で禁煙挫折を味わった彼は
ワンキルにつき一本吸えるという勝手なルールを作って遊んでいるようですw
ではここから定例参加の報告に移らせて頂きます。
去る4月28日(土)にチームおれんじはDSKの定例会に参加してきました!
参加メンバーは、アルファ・ヤニ(チョコチップ)・フィーデン・さぶろうの4名でした。
この日はアルファ車での移動のため、二子玉川にAM0600に集合する予定だったのですが…
私、やっちまいました…
相乗りさせてもらう立場の私が派手に遅刻してしまったため
出発が1時間遅れるという波乱の幕開けとなりました(´・ω・`)
おまけにGWということもあり道が混み混みだったことも重なりフィールドに到着したのは
開始ギリギリのAM0940近くにずれ込んでしまいました…。ホントにごめんね、みんな
弾速チェック・ホップ調整を済ませてゲームに突入できた頃には
既に2ゲームほど終了してしまってました(´・ω・`)モッタイナイ

ヤニは卸したての新装備で臨んでいたためいつもよりも気合が入っていましたね♪
「サバゲは家族にナイショだからこの装備どうしよう/(^o^)\コマッタモンダ」
なんて可愛いこと言ってましたけど、結局どうなったんでしょうねwwww
かくいう私もこの日は購入したAK102を初投入!!

箱出しでも快調に作動して気持ちが良かったですね( ^∀^)



フィーデンもお気に入りのSCARで元気にフィールドを駆け回っていたのですが…
ゲーム中に他プレイヤーと接触した際にストックを固定するパーツを破損したらしく…

ごらんの有様だよwww
ヤケになった彼は元気注入すべくド◯カミンを購入し…

グビ…グビ…グビ…
グビ…グビ…
グビ…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!元気に復活してましたww
次回までにはちゃんと直しておきましょうね、ダクトテープだと不安だしwww
朝は波乱の幕開けでしたが、終わってみれば充実した一日を過ごせていました。
やはり、最高の仲間と一緒になって遊べるサバゲーは最高ですね!!!!
この調子で、次の定例会も頑張って行きましょう!!!!

ではまたノシ
GWをいい理由にしてブログの更新速度が遅くなりつつあります。
ここらで体内時計直さないとと来週からの仕事に対応できなくなっちゃいますね。
ってな訳で、遅くなりましたがタイトルにある定例会の報告をさせて頂きます。

フィールドインしたと同時にタバコを吸い始めたチョコチップ改めヤニ
先のWB定例時にさぶろうの罠にかかり、二週間目で禁煙挫折を味わった彼は
ワンキルにつき一本吸えるという勝手なルールを作って遊んでいるようですw
ではここから定例参加の報告に移らせて頂きます。
去る4月28日(土)にチームおれんじはDSKの定例会に参加してきました!
参加メンバーは、アルファ・ヤニ(チョコチップ)・フィーデン・さぶろうの4名でした。
この日はアルファ車での移動のため、二子玉川にAM0600に集合する予定だったのですが…
私、やっちまいました…
相乗りさせてもらう立場の私が派手に遅刻してしまったため
出発が1時間遅れるという波乱の幕開けとなりました(´・ω・`)
おまけにGWということもあり道が混み混みだったことも重なりフィールドに到着したのは
開始ギリギリのAM0940近くにずれ込んでしまいました…。ホントにごめんね、みんな
弾速チェック・ホップ調整を済ませてゲームに突入できた頃には
既に2ゲームほど終了してしまってました(´・ω・`)モッタイナイ

ヤニは卸したての新装備で臨んでいたためいつもよりも気合が入っていましたね♪
「サバゲは家族にナイショだからこの装備どうしよう/(^o^)\コマッタモンダ」
なんて可愛いこと言ってましたけど、結局どうなったんでしょうねwwww
かくいう私もこの日は購入したAK102を初投入!!

箱出しでも快調に作動して気持ちが良かったですね( ^∀^)



フィーデンもお気に入りのSCARで元気にフィールドを駆け回っていたのですが…
ゲーム中に他プレイヤーと接触した際にストックを固定するパーツを破損したらしく…

ごらんの有様だよwww
ヤケになった彼は元気注入すべくド◯カミンを購入し…

グビ…グビ…グビ…
グビ…グビ…
グビ…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!元気に復活してましたww
次回までにはちゃんと直しておきましょうね、ダクトテープだと不安だしwww
朝は波乱の幕開けでしたが、終わってみれば充実した一日を過ごせていました。
やはり、最高の仲間と一緒になって遊べるサバゲーは最高ですね!!!!
この調子で、次の定例会も頑張って行きましょう!!!!

ではまたノシ
2012年05月02日
新装備ポチッ♪♪♪
どうも しげもんっすw
なんか、懐かしいタイトル・・・
はい。やっと買い物しました!!
2月9日ぶりの新装備紹介です!たぶん・・
買ったのは
FirstSpear BeatUp プレートキャリアー COY です!!
写真貼ります!
前から
パッチやPTTでおしゃれ。
ちなみにちらほら見えるヘッドセットとPTTは新規に購入したものです^^
壊れちゃったからね♪
無線関連についても書かなければ・・・
ウエポンサイド
FirstSpear ジェネラルパーパスポケット スモール COY
を取り付けて無線を入れています
リアクションサイド
以前購入した FirstSpear製 ダブルピストルマガジンポケット COY
を取り付け、SF-E2DLとXDM用マガジンを入れてます
フロントのメインポーチは
FirstSpear製 トリプルM4マガジンポケット COY です。
M4マグを一本づつ入れてます
また、グリムロック(実物)を2つ着けました
後ろから
寂しかったので、おれんじパッチとハンドカフ、カラビナをつけました
先日の宅トレより装着画像を・・・
前から①
このプレキャリはショルダーストラップが薄く、また、配置が良いので、銃を構えたときに違和感がありません。
以前紹介した ファストアタックプレートキャリアはストラップの厚さのせいで違和感がありました。
この点で高評価です!
前から②
プレキャリの割にはコンパクトに見えますね
プライマリーマグポーチの底がたるんでるのがいい~
プレキャリとポーチの色味もばっちし!同じブランドだしね^^
なんか、パンツの色もCOYに見える・・・
元はもっと緑色でした^^;;
ちなみにニーパッドは Hatchのレプです。
特に問題はありません。
気分が上がらないことぐらいですorz
マジもんのTANが品薄ですね><
早く入手したいです。
焦って、間違って、実物エルボーパッドを買ったのは内緒です。
ウエポンサイド
腰にBlade-Tech XDM-40タックライトホルスターTek-lok (X300/X400) DEで
XDM-40を装備!
ドロウ・プレゼンツの際 ラジオポーチが邪魔w
まあ、しゃーなしだ!!
リアクションサイド
セカンダリ用にBlade Tech Industries
XDMマガジン対応カイデックス製ポーチ
Tek-Lok DE
を1つ装備。もう一つはPCと干渉するので外しました!あえて使わない贅沢・・
プライマリー用にRaven Concealment Systems
MAGPUL PMAG用
MAGPUL PTS 各種PMAG対応
右利き用
マガジン後ろ向き BKのカイデックスポーチでマグを携帯
やはり腰マグ・カイデックスは捨てられなかった・・・
この腰周り装備は現状最も使いやすい。
各ポーチの配置は可能な限り干渉しないようにした。
ホントはわき腹のモールを活かしたかったが、邪魔なものを排除したくなってしまった・・
「じゃあ、前のリグで良かったんじゃない??」
やめて~~~~~~ 言わないで~~~~~~~~~~
後ろから
サバゲじゃあんまり要らないハンドカフとかサイリウムとかあるとテンションがちょっとあがる!
ただ、なんとなくつけただけだけど・・・
装備系に力を入れてる方はほんとすごいや・・・
ゲームの邪魔にならない範囲でいかにおしゃれするか・・・
それが問題だな・・
できればユーティリティポーチを足したい。
後ろの腰マグはプレキャリにぶつかるので、これ以上抜き難くならないように、後ろはシンプルにしています。
おかげで出費が抑えられていますw
今後は、PCだけで集約できるように考えていきたいです!!
===============
はい。
なんだか雑に紹介してみましたが、
誰の役にも立たない記事ですね^^
すみません^^;;
なんで、今の時期にプレキャリ?
リグは要らないの?
とか不思議はいっぱいですが、
こうなった原因はすべて自分の物欲がいけないのです。
以前のホワイトベースでの装備が、最高に使いやすく、もうこれ以上装備について必要な物はないと思ったのですが、
達成感と同時に虚無感に襲われ、
「もっと無駄のある装備もいいな・・」とか、それこそ無駄なことを考えたのが全てのはじまり・・・
いろんな装備を検討し、結局こうなりましたw
FirstSpearいいわ!
ま、何が特別いいのかはわかりませんが、俺の物欲を刺激するものがたくさんあって幸せになれますw
これからも、いろいろとやらかしてくれるでしょう!!
楽しみですw
おまけ、
使用銃VFC SR-15E3 CombatM@ster!
ついに、CTRストックとMOEグリップをDE化!
これで、綾瀬とツグミはおそろいになりました^^
そんでもって、X300をまた購入w
アッパーに取り付けています!
そろそろ内部をいじって、また記事を・・・・
書きたいが、現状の調子が良くてなかなか踏み切れない^^;;
改めて書きますが、箱出しでバッチリでした!
次世代信者だった俺がココまでハマるとは・・・
自分でもびっくりです!
ナイツすげ~ VFC・・・す ・・・ やるな~
きょーへーに、すぐ飽きると思ったけど、意外にはまってるよね~って言われます^^;;
なかなか理想形に近づいていいんじゃないか??w
次回のアジト戦では新プレキャリ装備とツグミさんでがんばってきます!
2012年05月02日
ヨルムンガンド風MASADA計画①
皆さんお久しぶり!!
きょーへーです(・∀・)
最近良い事がないわ~orz
覆面パトカーに速度違反で捕まったり・・・
MASADAに付けてるダットサイトが壊れたり・・・
ヘッドセットが壊れたり・・・
金がヤバいよ~ヽ(´Д`;)ノ
速度違反の罰金が一番キツかった。
で、AGITOを控えてるのにダットサイトの破損。
これはさすがにマズイ・・・
そんな訳でホロサイトの導入を決意しました!!
実はホロサイトの導入は検討してたんだよね~
以前この記事で完成したMASADAでしたが・・・
現在放送中のアニメ"ヨルムンガンド"にMASADAが出るということで、
「これはヨルムンガンド仕様にするしかないな(`・ω・´)キリッ」
と残念な発想に至ってしまいました(ノ∀`)
取り付け後の外見↓

なに?見慣れないチェストリグが写ってるって?
それは後日に触れましょうかね(´∀`*)
ホロサイトを付けて、AFGとブースターを外しました。
以前と比べてかなりスッキリしたMASADAになりましたね( ´∀`)
ゴテゴテしたMASADAもカッコイイけど、シャープなMASADAもカッコイイですねb
AFGを外したことでリアルサイズハンドガードの良さが引き立ちました!!
ちなみに参考画像はこちら↓

ホロサイトを買うにあたって、この画像とにらめっこしてました。
「このホロサイトの種類はなんなのか・・・」
で考察の結果、Eo-Teck553を購入しました(`・ω・´)b
てか、ヨルムンガンドに出てくるMASADAのカラーはDEなんだね。
だけど俺はBKの方が好きだから、このままいきますよ~
実際に構えてみた↓



良い!!実に良い!!
カッコ良すぎて鼻血が出そうですw
今度はフォールディングストックを導入する予定。
ヘッドセットとどっちを先に購入するか悩みどころですが・・・
てか、ストックの在庫がなかなか見つからん。
これもヨルムンガンドの影響なのか(´ω`)
それじゃ、今回はこの辺で。
次回はチェストリグについて書きましょうかね~
(´∀`*)ノシ バイバイ
ヨルムンガンドMASADA計画②
ヨルムンガンドMASADA計画③
きょーへーです(・∀・)
最近良い事がないわ~orz
覆面パトカーに速度違反で捕まったり・・・
MASADAに付けてるダットサイトが壊れたり・・・
ヘッドセットが壊れたり・・・
金がヤバいよ~ヽ(´Д`;)ノ
速度違反の罰金が一番キツかった。
で、AGITOを控えてるのにダットサイトの破損。
これはさすがにマズイ・・・
そんな訳でホロサイトの導入を決意しました!!
実はホロサイトの導入は検討してたんだよね~
以前この記事で完成したMASADAでしたが・・・
現在放送中のアニメ"ヨルムンガンド"にMASADAが出るということで、
「これはヨルムンガンド仕様にするしかないな(`・ω・´)キリッ」
と残念な発想に至ってしまいました(ノ∀`)
取り付け後の外見↓
なに?見慣れないチェストリグが写ってるって?
それは後日に触れましょうかね(´∀`*)
ホロサイトを付けて、AFGとブースターを外しました。
以前と比べてかなりスッキリしたMASADAになりましたね( ´∀`)
ゴテゴテしたMASADAもカッコイイけど、シャープなMASADAもカッコイイですねb
AFGを外したことでリアルサイズハンドガードの良さが引き立ちました!!
ちなみに参考画像はこちら↓

ホロサイトを買うにあたって、この画像とにらめっこしてました。
「このホロサイトの種類はなんなのか・・・」
で考察の結果、Eo-Teck553を購入しました(`・ω・´)b
てか、ヨルムンガンドに出てくるMASADAのカラーはDEなんだね。
だけど俺はBKの方が好きだから、このままいきますよ~
実際に構えてみた↓
良い!!実に良い!!
カッコ良すぎて鼻血が出そうですw
今度はフォールディングストックを導入する予定。
ヘッドセットとどっちを先に購入するか悩みどころですが・・・
てか、ストックの在庫がなかなか見つからん。
これもヨルムンガンドの影響なのか(´ω`)
それじゃ、今回はこの辺で。
次回はチェストリグについて書きましょうかね~
(´∀`*)ノシ バイバイ
ヨルムンガンドMASADA計画②
ヨルムンガンドMASADA計画③