楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年03月30日
ガンラック 作りましたwwwwwww
どうも!しげもんです!!
とうとうやっちゃいましたw
ガンラック?スタンド?の自作です。
最近、サバゲから帰ってくるたびに、荷物が無い部屋の広さと、
サバゲ用品がてんこ盛りの部屋の広さのギャップに引いてましたww
まあ、サバゲはじめてから、バイト代のほとんどが、サバゲ用品に変換されているわけで、
しょうがないんだけどね・・・^^;;
ただ、長物が現在6丁・・・・(実は他にもあるけど・・^^;;)
流石に置く場所がない!
それに、ケースにしまって保管すると、いちいち出すのが面倒!
・・・ということで作りました。
どーん
サイズは外寸 幅840×高さ500×奥行235 mmです
奥行には裏の補強板の厚みは含まれません
8丁 立てられます!
部屋の間どりから 800mm程を考えていたが、材木の規格から、
このサイズに調整した。
銃を並べてみた
別アングル
側面の板19×235×500mm 。天板を木部ネジ5.8×63mm2個で固定
天板固定の際に、ヒビが入りましたorz
天板19×65×800mm
底板19×167(切りしろ分がここにあたります。)×800mm。
角度をつけて上記のネジ3個で固定しています。ここにもヒビが・・・
天板の仕切りはエゾ松R加工材14×30×910mmを
130mmに切り出して、ヤスリがけしたものを7個用意し、等間隔(実際はテキトー)で天板裏側から
ワッシャードリビス4×30mm2本で固定した。
ウラから
これが今回用意した木材
寸法出しときます!
ホワイトウッド
19×235×1820mmの材から
①側面の板 19×235×500mm を2枚
②天板19×65×800mmを1枚
③底板19×167(予定では170)×800mmを1枚
19×65×910mm材から
④補強材19×65×840mm1枚
エゾ松R加工材14×30×910mmから
⑤14×30×130mmを7枚
以上6つの部材を用意した。
木目や曲がりをチェックし購入し
ホワイトウッドは加工をお願いした。
また、ネジ
木部ネジ5.8×63mm
ワッシャードリビス4×30mm
その他、使用した工具
紙やすり240番
ディスクグラインダー w
ノコギリ
三角定規
ドライバー
電動ドライバー ドリル
プラス ドリル刃各サイズ
カットされたエッジをヤスリがけ。なめらかにします。
仮組み。 写真だと天板が下に来てます。
最初はこの形を考えていましたが、天板のくりぬき加工が無理だと判断し、
方針を変更しました。
ま、無我夢中で、途中の写真はありませんw
今回の作業から学ぶべき教訓は、
ネジの下穴をしっかりあける。
手前の下穴は大きめに2mm位?
傾斜のある底板は最後に!
俺は、天板から組みました!
ネジは強く押し付けて舐めないように。
以上ですかね!
それなりにすっきりまとめることができました!
写真では部屋が汚いので、悲惨に見えますね・・・^^;;;;
なかなか自作は楽しいです!
あと2丁分余ってるな・・w
あ、最後に 敷物ひいてから作業しましょう。
ちょーきたねえww
はぁ 疲れた・・・
ドクペ呑もう。
てか、部屋で作るなよ(笑)
立て掛けるほどの物も無いしあれだけど、ここまで綺麗な物だと欲しくなります^^
けど床がwwww
これですぐ宅トレできるねっ!
塗装したらもっとかっこよくなりそうだけど←
あなたがストッパーにならないと
しげもんの暴走が止まらないよwww