2012年03月08日
懐かしの装備紹介!
どうも!しげもんでございます~!
今日は、部屋が武器弾薬でごちゃごちゃだったので、整理をしました^^
ついでに装備の写真を撮ったので今回は装備についてまとめますb
まずはブーツです!
BRACK TAC デザートブーツです!

大学1年の冬位から使ってた気がするので、流石に痛んでますね^^;;;
ソールが剥れてますww

次は最初にそろえた、マルチカム装備です!

何を思ったか、ベルト装備とかすっ飛ばして買った、FLYYE製ファストアタックプレートキャリアMCです!

PMC装備に向けてとりあえず ダイアモンドバックっぽいプレキャリを買おうとしたら、MCを選んでしまいまして、迷った挙句 マルチカムで一式揃いましたw
FLYYE製が十分過ぎる使い勝手だった為、最終的にはFLYYEで揃いました。
FLYYE Fast Attack Plate Carrier GEN 1 MC
FLYYE Molle EV Universal Double Mag Pouch MC
FLYYE MOLLE Double 9mm Mag Pouch Ver.FE MC
FLYYE MOLLE SAF Admin panel MC
最初はプライマリー用マグパウチを、2×2のベルクロフラップつきの物をつけていましたが、
ボリュームが大きすぎた為この形になりました。
やはり、オープントップマグパウチは使いやすいですね!
セカンダリ用パウチはMEUを所持していたにも関わらず、ゲームが近かった為、妥協して9mmパウチにしてしまいましたw
サバゲをはじめて間もない頃は、新装備が増えるたびに ゲームのしやすさ・楽しさが膨らみ、その変化が何より楽しかったな~^^
いい思い出です♪
9mmパウチは汎用性が高い為、今となっては助かってます!
最近買ったXDMにも対応できますし、E2DL等のライトを携行する際にも重宝しました。
アドミンパウチはバランスを取るためにつけました。使い道はパッチをつける位ですw
小さいパウチには40mmグレが入りますw
この装備はなかなかゴテゴテに見えますが、横がすっきりしている為、意外と動きやすいです!
ただ、夏場に長袖着て、サバゲしたときは、呼吸がしにくく、死にそうになりましたw
ま、半袖ならガンガンいけます!
大きさは、身長約170cmの私には若干大きく感じますが、工夫次第ではかなりの体格差に対応できるので問題ありません。
次は腰まわりです!
始まりの日・DS川越で さぶろう氏に感化され、揃えてしまいました!
主にパンタックとFLYYEの寄せ集めでできています!

ベースのベルトは
パンタック製ヘビーデューティーベルト?のMC Mサイズです。
モールに対応しています。また、サスペンダーは外してます。
ちょっと緩みやすいのが問題ですね~
かなりの重さのある装備が体にしっかり固定されるので、安心感があります。
夏場はプレキャリ捨てて腰のみというゲームも多かったのは内緒ですw
プライマリー用パウチはパンタック製の2×2のパウチMCです。
ベルクロのフラップは内側にしまっています。
プレキャリ購入時に一緒にそろえた物なので、ゴムバンドがゆるくなってます。

次はラジオパウチ(下)と BHI CQCホルスターです。
パウチはFLYYE製のMC アルインコDJ-P20はPTTが上にあるので問題なく使用可能でした!
ホルスターは人生初実物装備のBHI製CQCホルスターのハイキャパ対応のモデルです!

ぬきやすく、戻しやすい。ここからカイデックスホルスターにしか興味を示さなくなったのでした。。
ただ、ロックを過信しすぎて抜け落ち、ランヤードのせいでお散歩したことがありました^^;;
ちなみに、ランヤードはBHI製らしいです。中古ですが。
次はセカンダリ用パウチ BHI製シングルカイデックスマグパウチ?です。
やっぱカイデックスは使いやすいです。
しかし、夜戦の際にブッシュにぶつかり、抜け落ちた経験から、あらためてフラップつきの安心感も重要だと感じました。

ちなみに、本日は中の板バネのテンションが落ちていた為、分解して板バネの形を調整しました。
見えづらいですが、このネジ(二箇所)を外すと板バネが外れます。

割とぬけにくくすることができました!
あと、写真はありませんが、FLYYE製のダンプパウチMCをつけています!
CBのダンプをつけてた時代が僕にもありますた^^;;
やっぱり、色を揃えるとまとまりますね~
以上が現在落ち着いているマルチカム装備でした!
だんだんとガタが出てきてますが、やっぱり思い出が詰まってるので、何とか調整して使い続けたいものです^^
新装備も増えたので、そろそろ思い切って切ったり塗ったりして、使い込みたいと思っております!!
プライマリーのマグパウチのゴムバンドのテンション調節と、邪魔なベルクロのカット。
その他塗装等で汚れ・使用感を出したいです。
マルチカムはカッコいいのですが、その他の色のBDUに合わせにくいのが難点なんですよね・・・・
「使いまわし感」 が出せるようにがんばります!
それでは!!!
今日は、部屋が武器弾薬でごちゃごちゃだったので、整理をしました^^
ついでに装備の写真を撮ったので今回は装備についてまとめますb
まずはブーツです!
BRACK TAC デザートブーツです!

大学1年の冬位から使ってた気がするので、流石に痛んでますね^^;;;
ソールが剥れてますww

次は最初にそろえた、マルチカム装備です!

何を思ったか、ベルト装備とかすっ飛ばして買った、FLYYE製ファストアタックプレートキャリアMCです!
PMC装備に向けてとりあえず ダイアモンドバックっぽいプレキャリを買おうとしたら、MCを選んでしまいまして、迷った挙句 マルチカムで一式揃いましたw
FLYYE製が十分過ぎる使い勝手だった為、最終的にはFLYYEで揃いました。
FLYYE Fast Attack Plate Carrier GEN 1 MC
FLYYE Molle EV Universal Double Mag Pouch MC
FLYYE MOLLE Double 9mm Mag Pouch Ver.FE MC
FLYYE MOLLE SAF Admin panel MC
最初はプライマリー用マグパウチを、2×2のベルクロフラップつきの物をつけていましたが、
ボリュームが大きすぎた為この形になりました。
やはり、オープントップマグパウチは使いやすいですね!
セカンダリ用パウチはMEUを所持していたにも関わらず、ゲームが近かった為、妥協して9mmパウチにしてしまいましたw
サバゲをはじめて間もない頃は、新装備が増えるたびに ゲームのしやすさ・楽しさが膨らみ、その変化が何より楽しかったな~^^
いい思い出です♪
9mmパウチは汎用性が高い為、今となっては助かってます!
最近買ったXDMにも対応できますし、E2DL等のライトを携行する際にも重宝しました。
アドミンパウチはバランスを取るためにつけました。使い道はパッチをつける位ですw
小さいパウチには40mmグレが入りますw
この装備はなかなかゴテゴテに見えますが、横がすっきりしている為、意外と動きやすいです!
ただ、夏場に長袖着て、サバゲしたときは、呼吸がしにくく、死にそうになりましたw
ま、半袖ならガンガンいけます!
大きさは、身長約170cmの私には若干大きく感じますが、工夫次第ではかなりの体格差に対応できるので問題ありません。
次は腰まわりです!
始まりの日・DS川越で さぶろう氏に感化され、揃えてしまいました!
主にパンタックとFLYYEの寄せ集めでできています!

ベースのベルトは
パンタック製ヘビーデューティーベルト?のMC Mサイズです。
モールに対応しています。また、サスペンダーは外してます。
ちょっと緩みやすいのが問題ですね~
かなりの重さのある装備が体にしっかり固定されるので、安心感があります。
夏場はプレキャリ捨てて腰のみというゲームも多かったのは内緒ですw
プライマリー用パウチはパンタック製の2×2のパウチMCです。
ベルクロのフラップは内側にしまっています。
プレキャリ購入時に一緒にそろえた物なので、ゴムバンドがゆるくなってます。

次はラジオパウチ(下)と BHI CQCホルスターです。
パウチはFLYYE製のMC アルインコDJ-P20はPTTが上にあるので問題なく使用可能でした!
ホルスターは人生初実物装備のBHI製CQCホルスターのハイキャパ対応のモデルです!

ぬきやすく、戻しやすい。ここからカイデックスホルスターにしか興味を示さなくなったのでした。。
ただ、ロックを過信しすぎて抜け落ち、ランヤードのせいでお散歩したことがありました^^;;
ちなみに、ランヤードはBHI製らしいです。中古ですが。
次はセカンダリ用パウチ BHI製シングルカイデックスマグパウチ?です。
やっぱカイデックスは使いやすいです。
しかし、夜戦の際にブッシュにぶつかり、抜け落ちた経験から、あらためてフラップつきの安心感も重要だと感じました。

ちなみに、本日は中の板バネのテンションが落ちていた為、分解して板バネの形を調整しました。
見えづらいですが、このネジ(二箇所)を外すと板バネが外れます。

割とぬけにくくすることができました!
あと、写真はありませんが、FLYYE製のダンプパウチMCをつけています!
CBのダンプをつけてた時代が僕にもありますた^^;;
やっぱり、色を揃えるとまとまりますね~
以上が現在落ち着いているマルチカム装備でした!
だんだんとガタが出てきてますが、やっぱり思い出が詰まってるので、何とか調整して使い続けたいものです^^
新装備も増えたので、そろそろ思い切って切ったり塗ったりして、使い込みたいと思っております!!
プライマリーのマグパウチのゴムバンドのテンション調節と、邪魔なベルクロのカット。
その他塗装等で汚れ・使用感を出したいです。
マルチカムはカッコいいのですが、その他の色のBDUに合わせにくいのが難点なんですよね・・・・
「使いまわし感」 が出せるようにがんばります!
それでは!!!