2012年03月22日

ひとみさん 改造の歴史

どうも しげもんです。



今回はSOPMOD M4  カスタムの歴史についてまとめます。

長文になりますが がんばって書きたいと思います。

一応、自分やメンバーのサバゲの歴史や現状についてのメモ帳代わりになればと、
ミリオタのメモ帳とタイトルをつけたので、私事ではありますが、書かせていただきます。

暇だったら見てね!^^


ベースガン:マルイ 次世代電動ガン SOPMOD M4  命名 ひとみ
       2年以上前に購入。こいつがきっかけでサバゲを本格的に始めました。
       思い入れのある銃です!



現状のひとみさん

ひとみさん 改造の歴史

ひとみさん 改造の歴史


この形になるまで様々なトラブルがあり、一つ一つ解決してきました。
順番に挙げると

純正バッテリーの低温下での性能不足。 純正ニッスイバッテリーをいままでに5本廃棄しましたw
レスポンス サイクルの不振。

給弾不良。

メカボ分解に初速低下。

以上です。

内部・外部問わず問題が発生しました。
この問題についての試行錯誤と、外装カスタム等のお遊びの歴史について書いて参ります。



=========================================




① まず、最初のカスタム!M203取り付け

後ろのM4が今回の主役です。
ひとみさん 改造の歴史

M203がついてますね~w
使ったのは一回でしたww


このカスタムをする前は、ダットとスリングアダプターとフォアグリップをつけたシンプルなものでゲームをしてきましたが、
固定の三角ハイダーが見にくい。純正バッテリーがクソ。等の不満が高まってまして、流行のカスタムM4への憧れが高まっていました。

そんな中で、レシーライフルが発売され、ダニエル・ディフェンス(以下DD)のレールに目がくらみ、リポ化カスタムを同時にお願いして購入に至りました。

レシーの購入により、カスタムM4の使いやすさを体験して、満足したのですが、
短くて、軽くて使いやすいレシーではいまいちロマンに欠けると思い、
ひとみをロマン銃としてカスタムしようと決意しました。

そこで一回付けてみたかったM203を購入しました!
D-boys製?のショートバージョンを購入。
レールにつけるのは何かが違うと思いバレルに直付けしました。

このM203の感想は
ガタがある。バレルに負荷がかかる。ハンドガードのバリやエッジが痛い。などの不満がありますが、
カートを装填する作業や、発射の楽しさはなかなかのものでした!
安物で楽しめたので、変に高いの買わなくてよかった><w

私が銃器に興味を持ったのは小学生位からなので、雑誌等で見てきたM4は三角ハイダーでM203付が多かった。気がします。
幼い頃の憧れを叶えたかったんでしょうね・・・^^;

ま、結果は 重くて疲れる。グレランはロマン外装である。三角ハイダー見にくい。
いろんなことを学びました。

M203取り付け前のひとみ
ひとみさん 改造の歴史


=========================================

②次は ストック リポ化。(ミニコネクター化) リポバッテリー導入

バトンさんで次世代ストックIn加工を頼みリポバッテリーを導入した。
せっかくなので、Vltorタイプのストックを購入し、加工してもらった。


結果は リポの能力に感激した。レスポンスも向上。ここから、リポ以外考えられなくなりましたw

また、外装のバリエーションが増えました!

=========================================



③オーバーホール及び内部・外装のカスタム


内部のカスタムするきっかけとなったのは、給弾不良でした。

この給弾不良はHKM製P-MAGをレシーと併用した為に、マグが磨耗し、マガジンにガタが出た為発生したと思っています。
また、ひとみ購入時から マルイの純正マグ(金属製)を何度も抜き差ししていたために、マガジンキャッチが磨耗していたことも。原因としてあると思われます。

結果として、新しいマガジンキャッチに交換したことや、ひとみのレシーバーを交換したことで解決しました。


しかし、当時の私はこの給弾不良という問題に対して、内部の清掃・調整でどうにかなると思ったようです。w
また、せっかく分解するなら 外装も何もかも 弄ってしまおうと思ったわけですw







③-①
内部に手をつける前に、ハンドガードを変えてイメージを変えようと思いました!



このときに組もうと思った NB DD RASⅡ12.5In FDEです。HKMにて9000円程で購入。
ひとみさん 改造の歴史

このレールをつけて・・・・・

ひとみさん 改造の歴史
輝きたいんですぅぅぅぅ!!!





結果。

無理でしたwwwwww

問題の詳細を見てみましょう!w


ボトムレールが外れます。またM203がつけられるという設定になっています。試しましたが、無理でした。
ひとみさん 改造の歴史


刻印。5ふーんです。 たいして綺麗ではありません。
そしてレールの色もイメージとは異なりました。表面も滑らかではありません。
ひとみさん 改造の歴史



この六角のネジが、本体と干渉するので最後まで締められませんw
さらにねじ山がない穴がありましたwwwwwwwwww

ひとみさん 改造の歴史



こいつが問題のナット。
溝が無いwwwww
レンチ使えねーw
そもそもレシーバとのネジ径 ピッチがあってねーw
ひとみさん 改造の歴史


HKM曰く 
「加工が必要になる場合があります。」
その通りでしたorz

ただ削るとか そんな程度のものを予想していましたが、まさかねじを切りなおし、パーツを自作するレベルだとは思いませんでした。
流石NB社! 世界に羽ばたくNB社!  完敗しましたw

ま、今となればグラインダーもあるし、つけられ無くもなさそうなんだが 何より問題が・・・・・


「つけたく無い。仕上げが酷いからwww」

外装パーツは見た目も大事ですね。
いい勉強でした。
この金額が浮いていたら、ルアーが3個は買えた。とか考えるのはやめよう。うん。



この経験をバネに、パーツは変にケチらずにしっかりそろえる事にしました!!



***************************************




③ー②
そしてハンドガードの買いなおし。

MADBULL社製  Daniel Defense M4A1 RIS II 12.25inch BK を取り付けました!
ひとみさん 改造の歴史


ひとみさん 改造の歴史

こいつはすばらしい! つけたくなる見た目。きれいな刻印。やさしいエッジ。なにより取り付けができました。
苦戦したのは、レールをまっすぐにつけること。6本のボルトのバランスが悪いとまっすぐつきません。
また、ガスチューブの削る量が甘かった為、ボルトにワッシャーを噛ませないとうまくつきませんでした。
このへんは目をつぶって未だに使っていますが、今後分解するときにしっかり加工します!

12.25Inのハンドガードは重いですが、三角ハイダーがついていた頃と比べてもそんなに変化を感じなかったので、違和感はありません。
コスタ撃ちをしてもフロントに余裕があるので、ライトとかをつけやすいです!


***************************************


③ー③
次は内部カスタムです!

内部のパーツは
ライラ シリンダーヘッド
ライラ ピストンヘッド
ライラ 強化ピストン
ライラ 90%スプリング
純正 タペットプレート
純正 ノズル
純正 軸受け
純正 セクターギア
以上を新規購入し、組み込んでいます。
それ以外のパーツは、洗浄し組み込んでいます。

パーツの加工等が必要なものはありませんでした。
流石 純正とライラのみのカスタム!金額以外は ゆとり ですw

メカボをあけてみると、内部はグリスと泥・金属の粉で真っ黒でした。
セクターギアやピストンのギアの磨耗がありました。
スイッチはカーボンで汚れていました。(研磨し再組み込み)

なかなか苦戦しましたが、電動ガンの構造を理解するうえですごく勉強になりました!




**************************************

③ー④
メカボを組み上げた後に
ロアレシーバーの交換 マガジンキャッチ交換をしました!

ライラ 次世代M4ロアレシーバー ナイツ刻印!に交換。
レシーのマガジンキャッチを移植。

ストック基部にスリングアダプター(えちごやで購入)を取り付けました。

ひとみさん 改造の歴史


試射すると
給弾不良が解決しました!
また、マガジンのガタが少なくなりました!

しかし、初速が低下してしまいましたorz


その後、気密とりのチェック(ノズルを押さえてピストンを勢いよく前進させる)を忘れていたことを思い出し、再度組み上げたところ初速が回復しました!
グリスをしっかりつけて、気密チェック!これは大事ですね。

結果!
マルイベアリングバイオ0.25g
初速83m/s  5発測定
気温 およそ20度

初めフライヤーあり
その後安定した


現状について

ちなみに 現在は冬なので
初速81で安定しています。

給弾も問題なく弾道はまっすぐで飛距離もバッチリです。

問題解決できて本当に良かった><


=======================================

マッドブル製 ノベスケタイプ ガスブロック
Land Arms製SPRタイプハイダー
を取り付けました。


ひとみさん 改造の歴史

ひとみさん 改造の歴史

ひとみさん 改造の歴史

上三枚は20111016SPF参加時の様子

下は20111112フォレストユニオン参加時の様子
X300ついてますね~


ひとみさん 改造の歴史

ひとみさん 改造の歴史

ガスブロックは綺麗な仕上がり。マッドブルはやっぱり綺麗だわ!

今後ガスチューブを通したい!

ハイダーは、昔から好きだったSPRタイプを付けましたが、これは重すぎですw
かなりのフロントへヴィーになりました。
また、スチール製なので錆がすごいです。


================================



そして現在。
ハイダーをレシーの標準に交換して、AFGⅡを取り付けてます。
やっぱり軽い銃はいい。14.5Inは使いやすいです!


ひとみさん 改造の歴史


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書くこと多くて 超大作になってしまいました><
誤字脱字がすごそうです^^;;


色々弄ってきましたが、まだまだ弄るところが尽きない銃ですね^^
一番のツレなんでこれからも付き合い続けたいとおもいます!


最後に死んでいったバッテリーを・・・

ひとみさん 改造の歴史





同じカテゴリー(カスタム AEG)の記事画像
AK104 UltiMAKカスタム
Newレシーライフルカスタム完成♪
次世代M4 URX4 13inch カスタム♪ 
VFC SR15E3 カスタム♪♪
PTS製MASADAカスタム!
次世代M4 SOCOMカスタム♪
同じカテゴリー(カスタム AEG)の記事
 AK104 UltiMAKカスタム (2015-01-19 14:12)
 Newレシーライフルカスタム完成♪ (2014-04-20 17:42)
 次世代M4 URX4 13inch カスタム♪  (2014-01-13 15:33)
 VFC SR15E3 カスタム♪♪ (2013-06-30 09:17)
 PTS製MASADAカスタム! (2013-06-25 05:00)
 次世代M4 SOCOMカスタム♪ (2013-06-23 15:16)

Posted by チームおれんじ  at 13:00 │Comments(8)カスタム AEG

この記事へのコメント
手が掛かってますね~(´ω`)
俺の七咲と伊波さんもいずれこうなってしまうのか・・・
Posted by きょーへー at 2012年03月22日 17:35
お久しぶりです!

その銃に歴史あり。

すごいなぁ・・・自分も早くコンバットマスターをポチりたいですw
Posted by チョコチップ at 2012年03月22日 19:03
隊員が・・・

俺の嫁が・・・
Posted by ほらんど at 2012年03月22日 19:24
お前のM4中毒は何処まで行けば気が済むんだwww
Posted by さぶろう at 2012年03月23日 01:15
きょーへー>>
いずれ、機嫌が悪くなりますよ~^^;;
二人とも大切にしましょうw
Posted by しげもん at 2012年03月23日 15:13
チョコチップ>>>

お久しぶりすぎですw

早くポチッてサバゲいきましょう~!
Posted by しげもん at 2012年03月23日 15:15
さぶろう>>>
気は・・・・

済みませんねww
Posted by しげもん at 2012年03月23日 15:17
自分はあぶなく問題のRASを買うところでした((゜∀゜;))
このレビューのおかげで助かりました!感謝ッス!!
Posted by 二代目 ACU at 2012年04月10日 06:51
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。